12月に入り一気に冬らしい寒さがやってきましたね。
コロナの影響もあって家で過ごすことが多くなりそうな今年の冬。
そんな冬を快適に過ごすためこんな物を買ってみました。
今回はわたしが購入したヒーターベストをご紹介します。
購入のキッカケ
毎朝4時に起きる超早起き人間のわたし。
朝起きてリビングで1人読書をしています。
わたし以外の家族全員寝ているので、この早朝時間は読書に没頭出来、わたしにとっては1日で一番大事な時間。
そんな貴重な時間なんだけど、12月にもなると部屋がメッチャ寒いんですよね。
出来れば暖房を付けて温々としたお部屋で読書をしたいところなんだけど、1人ということもあって暖房をつけるのを躊躇してしまうんですよね。
なので、体に毛布を巻いて読書をしてるんだけど、この寒さ もう限界!

何かいい方法はないかな?
そんな時にAmazonで発見したのがこのヒーターベストでした。
ヒーターベストとは
ヒーターベストとはベストの中に電熱線が入っており、電源を入れることによって温かくなるベスト。
内ポケットに電源用のUSBプラグがあり、モバイルバッテリーを電源にすることによってホカホカした温かいベストになる構造。
今回、わたしが購入したヒーターベストは、Amazonで2,000円台と超激安ながら首と背中とお腹部分の合計3箇所に電熱線が入ったヒーターベスト。
では早速、商品のチェックといきましょうかね。
商品チェック
では早速、商品を見ていきましょうか。
まず袋を開けて中に入っていたのは、ヒーターベストとペラペラのマニュアル。
マニュアルよりも気になるのはベストなので、まずはヒーターベストからチェック
一番最初に目に付いたのは胸元にあるこのボタン。
お腹の部分と背中の部分のヒーターボタンが独立しているようですね。
そしてベストの内側はこんな感じ
内ポケットが1箇所あり、中にはUSBのプラグがあります。
ここにモバイルバッテリーを挿して電源を投入するとヒーターが発動する仕組みになってるようですね。
今回、このヒーターベスト用にコンパクトなAUKEYのモバイルバッテリーも合わせて購入。
内ポケットにも収まるジャストサイズのモバイルバッテリーでした。
ちなみに温度調整は3段階が可能です。
色によってどのモードの温度になっているのか分かるのは良いですね。
実際にヒーターベストを来てみた感じはこんな感じ。
はい、ごく普通のベストでした(汗)
使ってみて感じた良い点
という感じのヒーターベスト。
既に購入して10日ほど経過してますが、10日使用してみて感じた良い点、イマイチな点をご紹介します。
まずは「これは良い!」と思った点をご紹介。
とにかく温かい!
ヒーターベストなんで当たり前なんですが、とにかくメッチャ温かいんです。
ユニクロの超極暖ヒートテックの上にこのヒーターベストを着てるんだけど、ヒーターベストのお陰で今年は今のところ寒いと思ったことは一度もありません。
お腹部分と背中、首筋部分が温々とするので今年のわたしは寒さ知らず!
お陰でこのブログを書いている時点では暖房も全く使ってません。
いやぁ〜、このヒーターベスト最強ですわ
夜行ライト代わりになる
好き嫌いはありますが、ヒーターの電源を入れていると胸元にある電源ボタンが光るんですよね。
これ、夜歩いているとちょっとした夜行ライト代わりになってくれるんですよ。
ちなみに真っ暗な場所だとこんな感じになります。
胸元が光っているオッサンが向こうから歩いてきたらちょっと怖いかな?(笑)
10,000mAh時のバッテリーでも7時間持つ
マニュアルにもAmazonのサイトにもどれぐらい利用出来るのか?記載が無かったので、どれぐらい使用出来るか試してみました。
- AUKEY 10,000mAhモバイルバッテリー
- 低音モード(40℃〜45℃)
この条件下で朝9時に電源ONして、16時までの約7時間使えました。
この手の電熱系ってもっと早くバッテリーが無くなるのかと思ってたのですが、意外と持つことには驚き。
バッテリー容量がもっと大きいモバイルバッテリーであれば日中ずっと温々状態を保てるかもしれませんね。
使ってみて感じたイマイチな点
良い点があれば、逆にイマイチな点もある訳でして・・・
お次はイマイチな点を挙げてみます。
オッサン感満載のベスト
オッサン感満載のこのヒーターベスト。
家着として良いんだけど、この外出用としてはもう少し色にバリエーションが欲しいところですね。
まぁわたし自信、オッサンなので良いんですが・・・
説明が薄過ぎのマニュアル
このヒーターベストのマニュアル情報が致命的に薄いんですよ。
どれいぐらい情報が薄いかってこんな感じ。
この1ページしかないんですよ。
Amazonのサイトには水洗いが出来ると書いているんだけど、具体的にどうやって洗えば良いのか?知りたいのにそんな情報は一切書かれてないし。
もう少しマニュアル情報は欲しいところです。
気付けば家族全員愛用中
という感じで、イマイチな点もあるヒーターベストなんだけど、かなり気に入っているわたし。
と言いますか、我が家全員このヒーターベストを愛用しております。

そのベスト、わたしも欲しい!
わたしが温々と使っているのを見て相方が追加購入。
そして、相方が温々と使っているのを見て、子どもが「欲しい」と言い出したので、さらに追加購入。
そしてそして、義母まで欲しいと言うので更に更に追加購入。
結局、モバイルバッテリー合わせて4セット購入しましたよ。
もしかすると2020年のベストバイかも!?と思うぐらい家族全員お気に入りの商品です。
さいごに
という感じで、今回はわたしが購入したヒーターベストをご紹介しました。
いかがでしたでしょうか。
今回紹介したヒーターベスト、どうやら静かなブームが来ているようで、あのアイリスオーヤマもヒーターベストを発売するようです。
参考:ヒーター内蔵ベスト、アイリスオーヤマが発売 カーボンナノチューブで薄く軽い – ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/02/news126.html
人気が出てくると価格高騰するかもしれませんね。
興味がある方は価格高騰する前にポチっておくことをオススメします。
体が温々してメッチャ良いですよ〜