先日 Amazonのサポートに連絡をすることがあったんだけど、その対応内容にモヤモヤする出来事がありました。
うーん、そんなつもりじゃないんだけど…
今回は、Amazonのサポート対応にモヤモヤしたお話をします。
購入した商品の2件のトラブル
先月末から今月最初にかけて行われたAmazonのブラックフライデー&サイバーマンデーセール
年に一度のビッグセールということもあり、わたしもこのセールで多くの商品を購入しました。
そんなセールで購入した商品でいくつかトラブルがあったんですね。
1つは商品の不良、そしてもう1つは配送の遅延
両方ともクレームをつけるような腹立たしい出来事ではなかったんだけど、対処方法や配送状態を確認したいと思い、Amazonのサポートに連絡しました。
Amazonにチャット問い合わせ
分かりづらい場所にあるんだけど、Amazonのサポートにはチャット、もしくは電話で問い合わせが出来ます。
そんなチャットを使って今回のモヤモヤする出来事が起きたんです。
1度目のモヤモヤ出来事:商品の交換問い合わせ
1つ目に起きた商品の不良について、Amazonのサポートにチャットで問い合わせてみました。
内容としてはブログでも紹介したヒーターベストの電源ボタンのランプが付かないこと。
商品自体はとても入ってるので、商品の交換をして欲しいんだけど、Amazonの注文履歴からだと返品し出来ないんですよね。

返品ではなく交換してもらいたい
ってことでAmazonのサポートにチャットをしてみたんです。
するとこんな返事が。
商品の交換は出来ないので、一度返品してから再度ご購入下さい。

あー、やっぱりその方法しかないのか
そう思い、返品の手続きと再購入をするためにチャットを終了しようと思ったその時
この度は大変ご迷惑をおかけしましたので、Amazon300円分のギフト券を差し上げます。
ん?なんで問い合わせしてAmazon300円分のギフト券くれるの??
その時はよく分からなかったので、とりあえずもらっといたんだけど、なにかモヤモヤする・・・
2度目のモヤモヤ出来事:配送状況の問い合わせ
2つ目は配送状況の確認で起きました。
12月2日に到着する予定だった商品が2日経った12月4日になっても届かない事態が発生してました。

注文が立て込んでいて遅れているんだろうな
別段、急いでいる訳でもないので多少遅れても良い商品だったんだけど、2日待っても届かないとなると遅延以外のことも考えられるのでは?
と思い、Amazonのサポートにチャットで問い合わせをしたのです。
確認しましたら本日、商品お届け予定になっております。

あー、商品ちゃんと届くようで良かった
商品が今日届くことも確認取れたので良かったと思い、チャットを終了させようとしたところ・・・
この度は大変ご迷惑をおかけしたので、Amazon300円分のギフト券を差し上げます。

えー!?またAmazonギフト券くれるの??
Amazonアプリからだと納期が確認出来なかったからチャットで問い合わせただけなのに、またAmazon ギフト券なんて・・・
どういうことだ??
その対応過剰じゃない??
この度は大変ご迷惑をおかけしたので、Amazon300円分のギフト券を差し上げます。
チャットで問い合わせしただけなのに、何故かAmazonギフト券300円分をくれるAmazonのサポート。
しかも1度ではなく2度も
わたしとしては、クレームをつけるわけでもなく、ただ問い合わせをしただけなのに、何故か過剰ともいえるこの対応。
まるでわたしがクレーマーだから“お金で解決させよう”という風に思われているのでしょうか?
なんかこういう対応はモヤモヤしますね…
個人的に思ったこと
簡単便利に商品を購入することが出来るAmazon。
商品の納期もひと目で確認出来、また返品についても手軽に出来るんだけど、反面 それ以外の対応については「・・・」と思ってしまうことも多いように感じます。
IT技術を使って超効率化しているんだと思うんですが、今回のわたしのような“少々ややこしい”対応に関しては、“お金でかたをつける”というのがマニュアル化されているのかな?と思えちゃいました。
問い合わせをする側は当然ながら人間。
なので対応によっては過剰対応だと気分を害してしまう。
それが今回のような対応だったのかなって思います。
さいごに
という感じで、今回はAmazonの対応にモヤモヤした話をしてみました。
いかがでしたでしょうか。
サポートの対応に対して多少愚痴っぽく書いちゃいましたが、Amazonはわたしの生活の中では欠かせないサービスです。
今回、思わぬ形で頂いた600円分のAmazonギフト券。
貰った以上はありがたくAmazon様でお買い物させて頂きますね!