みなさん、Twitter使ってますか?
日々の出来事をつぶやいたり、怒りや愚痴をぶちまけたり、そして今 話題の情報について思ったことをつぶやいてみたりと、人それぞれの使い方のTwitter。
いろんなことが全世界でつぶやかれています。
そんなTwitter、わたしは自己成長のツールとして活用しているんです。
この活用方法 オススメなんですよ!
本日はTwitterは自己成長や目標達成のツールとしてオススメだよというお話をご紹介をします。
御礼:Twitterのフォロワー急増中
と、その前に まずはみなさんに御礼です。
先日、わたしのTwitterアカウントのフォロワー数が800人超えました!

おいおい、フォロワー数800人しかいないの?
そう思われる方も多いんではないでしょうか。
実はわたし、今年の春先までフォロワー数が300人もいませんでした。
そんなわたしがこの10ヶ月ほどでフォロワー数が約3倍にまで増えたんです。
これも このブログを読んで頂いてる読者の方々のおかげかなと思っています。
Twitterのフォロワーが増えた理由
10ヶ月ほどでTwitterのフォロワー数が約3倍にまで増えたわたし。
増えた要因はいくつかありますが、その1つにわたしがTwitterを自己成長のツールとして利用しはじめたことがあるのではないかと思っています。
Twitterを自己成長のツールとして使用する方法

Twitterを自己成長のツールとして使うってどういうこと?
ではご紹介しますね。
わたしは将来 自分のなりたい姿を目指し、自分自身を成長させるために毎日コツコツと積み上げをしています。
その毎日の積み上げをTwitterに投稿しています。
ちなみにわたしの将来の夢はこちらに書いています。
参考:ブログ立ち上げて4ヶ月以上経つのに自己紹介してなかったのでしてみます | SuperBEATCLUB
https://superbeatclub.com/archives/1761#toc18
では、具体的にどのようにTwitterを活用しているか。
わたしのTwitter活用方法は以下の3つになります。
自己成長に繋がる行動予定を毎朝投稿
まず1つ目として、自分自身の成長に繋がる活動予定を毎朝Twitterに投稿しています。
例えばある日のわたしの活動予定はこんな感じ。
おはようございます。
今朝は3時に起きて読書。
朝読書から良い刺激を今日も受けました。
休日ですが今日もバリバリ積み上げるぞ〜😊今日の予定
➡️読書 3:30
➡️ブログ執筆 4件
➡️YouTube編集 1本
➡️ラジオ収録 1本
➡️ジョギング 15km#今日の積み上げ— SuperBEATCLUB 毎朝4時に起き300km走る読書家 (@superbeatclub) December 12, 2020
ブログ記事を1日に4本執筆し、そしてYouTubeとラジオをそれぞれ1本収録。
そして健康を維持するためにジョギングを15kmする。
その日の目標を毎朝立てて、Twitterに投稿しています。
これ以外にも瞑想や筋トレなんかも毎日しているんだけど、140文字という文字数制限もあるので、毎日確実にやっているものは省き、数が流動的な作業だけ書いています。
「#今日の積み上げ」を活用する
2つ目として、Twitterに投稿する際に「#今日の積み上げ」を付けてツイートすること。
こんな感じです。
この「#今日の積み上げ」って、誰が最初にはじめたのかは分からないんだけど、検索すると毎朝たくさんの人が投稿しているんですよね。
参考:(34) #今日の積み上げ – Twitter検索 / Twitter
https://twitter.com/search?q=%23%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E7%A9%8D%E3%81%BF%E4%B8%8A%E3%81%92&f=live
わたしのツイートを見て下さった方からの励ましのリプライ。
よーし、今日も頑張るぞ!
モチベーションのアップに繋がるんですよね。
なので、わたしは毎朝の積み上げツイートには必ず「#今日の積み上げ」を付けてツイートしています。
結果の振り返りを毎日夜にする
そして最後3つ目は、1日の終わりの寝る前に結果をツイートすること。
朝決めた計画を全て出来た達成感は最高😊
仕事もガッツリ頑張ったし今週は最高の1週間になりそうです😁今日の結果
読書 2:00
ブログ執筆 2件
YouTube収録 2件
ラジオ収録 2件
ジョギング 6km#今日の積み上げ結果— SuperBEATCLUB 毎朝4時に起き300km走る読書家 (@superbeatclub) December 7, 2020
朝計画した目標に対してどの程度達成出来たか?振り返ることはとても大事なこと。

今日はよく頑張ったなぁ
朝の目標を達成できればと達成感に浸れますし、逆に目標未達で終わった日には、

よっしー、明日は頑張るぞ!
と翌日へのモチベーションアップにも繋がります。
わたしは「#今日の積み上げ結果」を付けて毎日就寝前に結果のツイートをしています。
「#今日の積み上げ」をはじめて感じたこと
「#今日の積み上げ」を付けてTwitterに毎日投稿するようになったのは今年の春先から。
毎朝この「#今日の積み上げ」を付けてツイートすることによって、わたし自信このように変わりました。
目標に向かうモチベーションがアップした
先程も書いた通り、「#今日の積み上げ」を付けてツイートすることによって、色んな方から応援リプライをもらうことが増えました。

今日も頑張ってますね

いつも陰ながら応援してますよ

毎日たくさんの積み上げ、ほんと尊敬します
応援リプライをもらうと“頑張らなきゃ”って気持ちになり、一気にモチベーションがアップするんですよね。
“頑張る”気持ちが強くなった
Twitterは不特定多数の人が見ることができるソーシャルメディア
だれが、どこでわたしのツイートを見てるかわかりませんので、サボることはできません。

今日はダルいからサボっちゃおう
そんなことが出来ないから、ついつい頑張っちゃうんですよね。
成長を感じることが出来る
毎朝の積み上げツイートによって積み上がってくる作業の時間。
毎日読書を2時間すれば1年間では730時間
わたし、1ヶ月に20冊以上の本を読みますので、1年間での読破冊数は240冊にもなります。
そしてブログを毎日に2記事執筆すれば、1年間で730本
そしてそしてラジオ、YouTubeを毎日1本収録すれば1年間で共に365本
最後にジョギングを月300km走れば、1年間で3600kmになります。
まだ積み上げツイートをはじめて1年経過してませんが、それでも今まで積み上げてきた量は膨大なもの。
振り返れば1年前の自分、ブログは1ヶ月に8記事、ジョギングは月200km程度、そしてYouTubeもラジオもしてませんでした。
参考:2019年12月 : SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/2019-12.html
そんな1年前の自分と比較して、今の自分は大きく成長したような気がします。
ブログやYouTube、ラジオを毎日更新しているから凄い訳ではないんだけど、毎日多くアウトプットしているわけですから、必ずしや将来の自分に返って来ると思ってます。
もっと先の5年後、10年後の自分が今から楽しみなんですよね。
さいごに
という感じで、今回はTwitterは自己成長や目標達成のツールとしてオススメ!私のTwitterの使い方についてご紹介してみました。
いかがでしたでしょうか。
文中でも書いた通り、わたしは将来の目標に向かって日々毎日コツコツと積み上げています。
将来の夢や目標がある人、そしてこれから受験を控えている人や資格を取得しようと目指している方。
少し違った使い方にはなりますが、自己成長や目標達成のツールとしてTwitterを活用してみてはいかがでしょうか。
必ずや役立つツールになると思いますよ。