先日、“とある本”を読んだわたし。
その本の中で「朝食はフルーツだけ食べる朝食フルーツ生活がおすすめ」と書かれていたんですね。

フルーツだけの朝食ってどうなのよ?
と若干疑問にも思ったんですが、あまりにもその本が強烈におすすめしていたので気になり試してみました。
今回は、朝食にフルーツだけ食べる生活、“朝フルーツ生活”を1週間お試してみたので、試してみて体感したこと、感じたことをご紹介します。
朝食フルーツ生活をはじめたきっかけ
冒頭でも書いた通り、今回わたしが朝食フルーツ生活をはじめるきっかけとなったのはこの本。
この本の中で著者が猛烈におすすめしているのが、朝食フルーツ生活
食後のデザートにフルーツを食べるのは間違い。
フルーツは朝起きた空腹時に食べることがオススメ。

おいおい、本当かよ?
フルーツは人間にとって唯一、胃の中で消化する必要のない食べ物。
だから、少なければ20分、多くても1時間程度で胃を通過する。
フルーツ自体が消化酵素を持っているから消化する必要はない。

うーん、そうなのかな・・・
フルーツは以下の3つの特性がある
- 成分の90%が水分
- 消化にほとんどエネルギーを必要としない
- 体に必要な5大栄養素を全て過不足無く含んでいる。(ブドウ糖、アミノ酸、脂肪酸、ビタミン、ミネラル)
だから、朝食はフルーツだけでOK!

ううん…
ゾウや水牛、ゴリラなどは草やフルーツを食べてたくましい体を持っている。
実際、バナナの方がステーキよりもたんぱく源として優れている。
カルシウムはフルーツや野菜からも摂ることが出来るから牛乳は要らない
わたし、読了した段階では完全に朝食フルーツに洗脳されてました(笑)
ということで今回、朝食フルーツ生活をはじめてみたんです。
朝食フルーツ生活をはじめるもう1つの理由
この著者の圧倒的ゴリ押しに負けて朝食フルーツ生活をはじめようと思ったわたし。
実はもう1つ朝食フルーツ生活をはじめようと思った理由があります。
それは便秘の解消
このブログでも再三書いてるんですが、わたし極度の便秘症
便秘解消すべく、過去にいろんなことを試してきたのですが、ことごとく効果が無かったんです。
参考:便秘解消の為にココアの3ヶ月間飲んでどうなった? | SuperBEATCLUB
https://superbeatclub.com/archives/3376
参考:【八重山クロレラ】1ヶ月半飲んでみて結果こんなことになりました | SuperBEATCLUB
https://superbeatclub.com/archives/346
食物繊維も多く、そして成分の90%以上が水分のフルーツ。

これは確実に便秘に効力があるんじゃないか
試してみる価値があるかなと思い、今回 朝食フルーツ生活をはじめてみました。
朝食フルーツはこんな感じ
今回、わたしがはじめた朝食フルーツ生活は、朝起きてからお昼までの午前中はフルーツとヨーグルトしか摂らない“ほぼフルーツ生活”
まずは朝4時に起床後の最初の朝食。
バナナとミカンをそれぞれ1つずつ食べます。
この最初の朝食を摂った後、2時間ほど読書。
そして朝7時に家族と一緒に2回目の朝食を摂ります。
その時の朝食はこちら。
フルーツはりんごを丸々1個とバナナが1本、そしてみかんが2個。
そして無糖のヨーグルトにぶっかける用のココアと素焼きのナッツ。
参考:ヨーグルトにココアとピーナッツをぶっかけると超美味しい | SuperBEATCLUB
https://superbeatclub.com/archives/4108
これを2回目の朝食として摂ります。
そしてこの朝食を摂った後は、水分以外 午前中は何も摂りません。
この朝食フルーツ生活を1週間やってみました。
朝食フルーツ生活を1週間続けてみた結果
この朝食フルーツ生活、1週間やってみてどうだったか?
体に変化があったか?便秘は解消したのか?
1週間の体験結果をご紹介してみます。
体調面では全く変化なし
朝食フルーツ生活をするきっかけとなったこの本。
“朝食フルーツ生活をすることによって体調が劇的に良くなる”と書いてたんですが、1週間やってみた感じでは、はじめる前と後では特に変化はありませんでした。
よく考えれば超朝型人間なので、朝はいつも絶好調なんですよね。
なので、わたしは体調の変化は感じなかったのかもしれません。
最初に3日間は腹が減る
フルーツはデザート
子どもの頃からそう思い続けていたからでしょうか?
朝食フルーツに慣れない3日目までは激しい空腹感を感じることもありました。
慣れなのかもしれないけど、朝食がフルーツだけって朝ご飯食べた感じがしないなぁ
いきなりお腹空いてきた😅— SuperBEATCLUB 毎朝4時に起き300km走る読書家 (@superbeatclub) December 12, 2020
ただ、慣れてきた4日目以降からは空腹感を感じることもなくなりました。
便秘解消効果には期待ができる!?
朝食フルーツ生活をはじめて3日目までは全く便秘解消の効果はありませんでした。

うーん、朝食フルーツもダメか・・・
なんて諦めていたら、後半やってきましたよ。
なんと1週間に3回便が出ました!
1週間に1回程度しかウ◯チが出ないわたしにとっては1週間で3回でかなり多い方。
しかも2日連続朝から快便だった日もあったんですよ!
何年ぶりだろうと思うぐらい2日連続の朝から快便。
どうやら朝食フルーツ生活は便秘に効果あったぽい😊
(あくまでも私の場合ね)— SuperBEATCLUB 毎朝4時に起き300km走る読書家 (@superbeatclub) December 19, 2020
朝食に沢山のフルーツを食べることによって、多くの水分と食物繊維を摂っている感じが良かったんでしょうかね?
プラシーボ効果なのかもしれませんが、便秘解消には朝食フルーツ生活は効果がありそうな感じがします。
フルーツだけの朝食は物足りない
フルーツと言うと、どうしても食後のデザートという感覚がありますよね?
そんなフルーツだけ朝食として食べるわけですから、食事としての物足りなさは感じてしまいます。
特に家族全員で朝食を食べていると、納豆ご飯や食パンを食べてるいる家族を見てると納豆やパンが超食べたくなってくるんですよね。

俺も納豆ご飯が食いてぇ・・・
1週間、朝食フルーツ生活をしていて1番辛い時がこの時でした。
フルーツが意外と高い
普段、フルーツを意識的に食べることが無かったわたし。
今回、朝食フルーツ生活をするにあたり、フルーツを購入してみて分かったこと。
それは、意外とフルーツが高いということ。
明日から朝食にフルーツだけ食べます。
フルーツなんて買うこと無かったから初めて知ったんだけど、意外と高いんだね…😅 pic.twitter.com/1cBx8hqVQQ— SuperBEATCLUB 毎朝4時に起き300km走る読書家 (@superbeatclub) December 11, 2020
バナナは朝食フルーツ生活前から毎日食べていたので、価格は知ってたんだけど、みかんやリンゴって意外と高いんですね。
今回は購入しなかったけど、柿なんてメッチャ高いし。
子どもの頃、柿の木なんてあっちこっちにあって、よくもぎ取って食べてた記憶があるわたしからすると今のお値段はかなり驚きでした。
今後も朝食フルーツ生活を続ける?
という感じで1週間朝食フルーツ生活をしてみたわたし。
便秘解消という長年の悩みも解決出来そうな感触を掴むことが出来ました。

じゃあ、今後も朝食フルーツ生活を続けるの?
ここまで読んでいただいて、そう思った方も多いんじゃないでしょうか?
残念ですが、朝食フルーツ生活は1週間で止めることにしました。
朝食フルーツ生活を止めた理由
ここ2年ほどずっと悩まされてた便秘の改善の効果があった朝食フルーツ生活。
本当であれば続けたいところですが、1週間で止めることにしました。
便秘解消にもなる朝食フルーツ生活を何故止めるのか?
それはわたしが超朝型人間だから
毎朝4時に起きている超朝型人間のわたし。
1日の中で一番アクティブに活動しているのが午前中なんだけど、午前中にフルーツしか食べない朝食フルーツ生活は少しエネルギー的に足りない感じがしたんですよね。
便秘が解消する点は超嬉しいんだけど、パワーが出ない感がする朝食フルーツ生活はわたしには合わないので継続は断念することにしました。
日本人の朝食はやっぱり納豆ご飯でしょう!
さいごに
という感じで今回は朝食フルーツ生活を1週間続けてみて感じたことをご紹介してみました。
いかがでしたでしょうか。
今回、わたしがチャレンジした朝食フルーツ生活。
超朝型人間のわたしには合わなかったんですが、朝元気が出ないとか、食欲が無いっていう方にはおすすめの方法かもしれませんね。
興味のある方は、今回 わたしが読んだ「からだの力が目覚める食べ方」という本を読んで見て下さい。
著者のゴリ押しに負けて、朝食フルーツ生活を試したくなること間違い無しですよ(笑)