昨年末から続く左膝裏の違和感
違和感を感じはじめてもう1ヶ月以上経過してるんだけど、違和感が取れないので、気になり先日病院でMRI検査を受けてきました。
実はこの膝の痛み、原因はアレだったんです!
今回は、わたしの膝裏に起きた痛みと、MRI検査の結果についてご報告します。
続く左膝裏の痛み
左膝に違和感を感じ始めたのは、今から2ヶ月前の11月のことでした。
なんだろう?この左膝の違和感
20km走る予定で出発したんだけどちょい膝に違和感あるなぁ😓 pic.twitter.com/jFe1f48cyE
— SuperBEATCLUB 毎朝4時起床 月20冊読書 300km走る ブロガー (@superbeatclub) November 1, 2020
ジョギング中に感じるこの違和感。
当初は新しく購入したジョギングシューズが足に馴染んでないのかな?なんて思ってました。
う〜ん、先週購入したおニューのシューズが悪いんだろうか?何故か右膝だけが痛む。
走るのには支障ないんだけど、夜中に痛みで起きることもしばしば。
ブラックフライデーセールにつられて購入してしまったのが失敗だったかな・・・— SuperBEATCLUB 毎朝4時起床 月20冊読書 300km走る ブロガー (@superbeatclub) November 29, 2020
慣れれば痛みも回復するでしょう
そう安易に考えていたわたし。
ただ1週間経過し、10日経過しても一向に左膝の状態が良くならないんです。
それどころか徐々に痛みが出てくるし。
もしかして膝の故障?
ジョギング大好き人間のわたしにとって、膝の故障によって走れなくなるのは一大事!
ということで、ジョギング人生の中で自身最長の3日間のジョギングを休む“休足日”を取ってみたりもしました。
決めました!
今日から3日間ジョギングお休みします😑
走れないことはないけど何となくこの辺で休養しとかないと膝の痛みが悪化しそうな気がするので。
その分、家族サービスでもするかな😄— SuperBEATCLUB 毎朝4時起床 月20冊読書 300km走る ブロガー (@superbeatclub) December 16, 2020
しかし、それでも症状は一向に回復しなかったんですよね…
痛みはあるが何故か運動は出来る
長引く左膝裏の痛み。
早く病院に行けばよかったんだけど、仕事が忙しくて病院にすぐに行けず、1ヶ月ほど経過。
そんな1ヶ月の中で分かってきたことがありました。
それは、日常生活では痛むんだけど、歩いてたりジョギングをしていると痛みが無いんです。
全く痛みが無いって訳ではないんだけど、歩いてたりジョギングと日常生活の時に感じる痛みとは明らかに違う軽いもの。
普通は歩いたり走ってたりすると痛むのは分かるんだけど…
一体コレは何なんでしょうかね?
MRI検査に行ってきました
ジョギングしていると痛みを感じなくなる左膝の痛み。
とはいえ、日常生活では痛みを感じることもあるので、重い腰を上げ、ようやく近所の整形外科に行ってきました。
とりあえずレントゲンでも撮ってみましょうか
レントゲンを撮ってもらったんだけど結果は…
レントゲンを見る限りでは特に異常はなそうですね
うーん、異常無いって言われても1ヶ月近くずっと傷んでいるから異常無い訳がない!
ということで先生に再度症状を伝えたところ
じゃあ、MRI検査してみましょうか
ということでMRI検査を受けることになりました。
人生初のMRI検査は・・・
45年間の人生で初めてのMRI検査。
なんかドキドキするな
病院が大の苦手なわたし
MRI検査はどういうものなのか?
何となくは知ってはいたんだけど、初体験となると緊張してきたんですよね。
音がうるさいのでヘッドホンしましょうか
検査技師の方にヘッドホンを渡され、MRI機器に横になり検査がはじまるのを待ってました。
ZZZ…
疲れていたのか?寝不足だったのか?はたまた緊張し過ぎたのか?
分かりませんが、検査前から爆睡していたようで、気付いたら検査が終わってました。
ここまで熟睡している方は珍しいですよ・・・
検査技師の方にそんなこと言われちゃいましたよ(汗)
検査結果は・・・
MRI検査を受けてから1週間経過。
検査結果を聞きに再度 病院に行ってきました。
検査結果は・・・
軽い肉離れですね
ええぇぇ!
1ヶ月以上、痛みを感じていたので、もっと重大な怪我を宣告されるかと思ってたに、これはちょっと肩透かしでした(笑)
放っといても大丈夫だと思うけど、念の為に湿布でも出しておこうか?
つーか、1ヶ月以上放置してても治らなかったんですけど・・・
ってことで湿布をもらって病院を後にすることに。
先週受けたMRI検査の結果を病院に聞きに行きました🏥
結果はただの肉離れ🦵
ということで湿布をもらって終了です😅 pic.twitter.com/hTMzVKL5uv— SuperBEATCLUB 毎朝4時起床 月20冊読書 300km走る ブロガー (@superbeatclub) January 13, 2021
早速、その夜 もらった湿布貼って寝たわたし。
すると、翌朝 今ままで感じてた足の痛みがほぼ無くなったじゃないですか!
病気で昨日貰ったこの湿布、1日貼っただけなのに2ヶ月続いてた膝裏の違和感が無くなった!
こんなんだったら早く貰うべきだったな😅 pic.twitter.com/wYvHbbt4Ow— SuperBEATCLUB 毎朝4時起床 月20冊読書 300km走る ブロガー (@superbeatclub) January 14, 2021
足の痛みが無くななり、一番嬉しかったのがジョギング
痛みこそ感じることは無かったんだけど、何か違和感を感じながら走ってたこの1ヶ月間。
そんな走ってる時の違和感が無くなったのには嬉しさを超えて感動すら覚えました。
膝の調子が良くなってきたから10km走ってもまだ足りないぐらい快調です😊#ジョギング pic.twitter.com/JpLD2tBowo
— SuperBEATCLUB 毎朝4時起床 月20冊読書 300km走る ブロガー (@superbeatclub) January 15, 2021
こんなことなら、もっと早く病院に行くべきでした・・・
脳裏をよぎった半月板の損傷
実はわたし、MRI検査を受ける前にこんな心配をしてたんですよね。
もしかして半月板の損傷なのでは!?
よくスポーツニュースなどで耳にする“半月板の損傷”
アスリートにとって選手生命すら脅かされるほどの重大な怪我ですが、実は半月板の損傷というのはある年齢を経過すると珍しいことではないそうなんです。
参考:膝半月板損傷の診断と治療 – 整形外科 – 受診案内 – 聖路加国際病院
http://hospital.luke.ac.jp/guide/32_orthopedics/knee_meniscal_lesion.html
先日読んだ“100歳まで自分の力で歩ける「ひざ」のつくり方”という本の中でもこんなことが書かれてました。
ひざのMRIを撮ると大半の人が「半月板が割れている」と言われる。
50歳を超えると半月板の損傷は顔にシミが出来た程度のことで全然珍しいことではない。
よく考えれば わたしアスリートでもない、ごく普通のサラリーマン。
なので、MRI検査で「半月板が損傷してる」って言われてもショックを受けないぞ!
なんて意気込んでMRIに挑んだんですが・・・
とても半月板もとても綺麗ですよ
なんて言われちゃいました。
嬉しい結果でしたが、取り越し苦労したなぁ(苦笑)
さいごに
ということで、今回は1ヶ月以上続く わたしの左膝裏の痛みと、MRI検査結果のご報告をしました。
今回の話 いかがでしたでしょうか。
気づけばわたしも45歳
四捨五入すると50代!
参考:人生折り返し折り返し地点を迎えました | SuperBEATCLUB
https://superbeatclub.com/archives/4953
日頃 健康には十分気を付けてるのですが、40代も半ばになると、体のあちこちにガタが出る年頃になったということなんでしょうかね。
もう若くない
自分ではまだまだ若いつもりなので、このフレーズはとても嫌なんですが、今後は膝を十分ケアしながら楽しいジョギングライフをエンジョイしたいと思います。