急速に進むIT化
便利になる反面、とても複雑になっていることもありますよね。
これどうやって使うんだ?
使いたくても使い方が分からない、そんなサービスありませんか?
本日は、使いたくても使い方が分からない? あのサービス・このサービスについてお話しします。
わたしはアナログ人間
ブログ、YouTube、ポッドキャスト
これらを毎日配信しているわたし。
そんなわたしは、いろんな方から よくこんなことを言われます。
凄く詳しいからITとか使いこなしているんでしょ?
いえいえ!そんなことはありません!
実はわたし、“超”がつくほどのアナログ人間なんです。
同じ年代(40代)の人と比べてもITには疎いタイプなんです
うーん、よくわからん…
複雑なサービスが多いと感じる今日この頃
日々進化するテクノロジーやサービス。
オンラインでの手続きや、登録方法が分からず、ついつい電話なんかで済ましちゃうわたし。
これってどう操作するの?
しかしこれって、わたしだけではないはず?
最近のサービスって、便利になっている反面、とても複雑なサービスが多いと感じませんか?
使い方がわかれば便利なんだろうけど、その使い方がいまいちよく分からない。
そんな使いたくても使えないサービスを、次のチャプターでご紹介します。
使い方がわからないサービス
使えば絶対便利なんだろうけど、使い方が全くわからない。
使いたくても使えないサービス、以下に4つご紹介します。
デリバリーピザの注文
使いたくても使えないサービス、1つ目はデリバリーピザの注文。
新型コロナウイルスの流行とともに需要が爆発的に高まったデリバリーピザ業界。
そんなデリバリーピザの注文方法が分からないって方、いませんか?
実は、わたし ピザの注文方法が全く分からないのです。
例えば、我が家の近所にあるドミノ・ピザ
今日のお昼ごはんはピザにしようか!
スマートフォンにドミノ・ピザのアプリをインストールし、家族4人分のピザを1枚注文するとするのですが…
なんだ?この金額
お支払い額が8,695円なのか?
それとも8,695円から7,200円割引してくれて、1,495円なのか?
どっちなんだ!?
家族4人とはいえ、ランチで9,000円近くも支払いするのはちょっと無理なんだけど。
ということで、アプリをそっと終了…
注文したくても注文出来ないデリバリーピザ。
これってわたしだけなのでしょうか?
コンビニでのクーポン提示とポイント付与方法
使いたくても使えないサービス、2つ目はコンビニでのクーポン使用とポイント付与の方法。
最近は、アプリの中にあるコンビニのクーポン。
このクーポンを使うのってメッチャハードルが高いんですよね。
レジでスマートフォンを見せ、
- アプリクーポンをスキャンしてもらい
- ポイントアプリを起動してバーコードをスキャンしてもらい
- 最後にQRコード決済アプリを立ち上げてQRコードをスキャンしてもらう
これでようやく支払い完了。
なんだけど、この3つの作業、もたもたしていると後ろにレジ待ちの行列が出来るじゃないですか!
レジ待ち行列作ってしまったらどうしよう??
そんなこと考えていると、結局 クーポンや、ポイントを提示することができず、QRコード決済のみでお支払いを済ましてしまうんですよね。
また最近では、電子マネーをかざすだけでポイントの付与とお支払いが一緒にできるんだけど、どのサービスで使えるのか?どうやって設定するのか?全く分からず。
全く分からん…
日々進化するクーポンやポイント、電子マネー、QRコード決済。
アナログ人間にはついていけないサービスなんです…
電車の切符購入方法
使いたくても使えないサービス、3つ目は電車の切符の購入方法。
新幹線や特急列車など、パソコンやスマートフォンなどで予約購入できるスマートチケット。
この切符の購入方法も、アナログ人間のわたしには分からないんです。
使い方分かりませんー!
わたし実は、以前一度 このスマートチケットを試したことがあるんですよね。
その時はパソコンでチケット予約したんだけど、駅での発見方法が分からず電車に乗り遅れたんですよ!
大事な出張に遅れた…
その出来事がトラウマになり、それ以来 一度も使っていないんです。
今でも新幹線チケットは必ずみどりの窓口で購入してます
今後、徐々に減る「みどりの窓口」。
参考:JR各社が導入 「みどりの窓口」に代わる近い将来の話せる窓口「アシストマルス」とは(1/2 ページ) – ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2111/26/news144.html
わたしのような超アナログ人間にとっては、今後辛い時代がやってきそうです。
自動運転車の運転方法
使いたくても使えないサービス、最後4つ目は自動運転車の運転。
最後はサービスというよりもマシン(車)ですね。
スマートキーや、クルーズコントロール、ブレーキホールド、駐車支援機能 等々
最近の車は色々な機能が付いていてホント凄いですね。
わたしのマイカーは、15年ほど前に購入したかなりの年代物。
キーレスでもなければ、パワースライド、ナビも付いていない、今や骨董品に近いような車に乗っています。
そんなわたしにとって、最近の車は機能がありすぎて全く分からないんですよね。
- キーはどこに挿すの?
- 運転中にピーピー音が鳴っているけど、これは何の音のか?
- 自動追尾機能なんてあるけど、どうやってオフにしたり、オンにしたり出来るの?
- 交差点で勝手にエンジンが切れるんだけど、どうすればエンジンが切れないようになるのか?
- バックミラーがディスプレイになっているけど、これ どうやったらもとに戻るの?
最新の車はとにかく分からないことだらけ。
しかも一つ操作を謝れば、取り返しのつかない事故にも繋がるので、運転中にワケわからないボタンなんて押せないし。
そんなこと考えてると、恐ろしくて運転できないんですよね。
こんなの運転出来ないよ…
超アナログ人間のわたしにとっては、最近の車を安全に運転するための、自動車教習所が欲しいとことですね。
さいごに
ということで、今回は 使いたくても使い方が分からないサービスを4つご紹介しました。
今回のお話 いかがでしたでしょうか。
という感じで、最近のサービスなどに付いていけてない超アナログな人間なわたし。
年を重ねるにつれて、そんな最近のサービスがますます分からなくなってきてます。
IT技術の発展によって日々便利なっていますが、老若男女 誰もが使える、もう少し簡単で分かりやすいサービスが増えて欲しい。
そんな世の中になることを期待したいと思います。