新型コロナウイルスの感染防止によって続く学校の休校措置
長らく続いた非常事態宣言が解除され、ようやく学校が開始されるって地域も多いんじゃないでしょうか。
ようやく子ども達が学校に行ってくれる
喜ぶ親御さんも多いかと思うのですが、一方で悩ましいのが今までの子どもの生活。
長期間の休校でウチの子 完全にだらけてしまってる
だらけモードまま学校に行って大丈夫なの?
と悩まれている親御さん多いんじゃないでしょうか?
そんなお悩みの方、今からでも遅くないので子どもを自習室に行かせてみてはいかがでしょうか?
2ヶ月半も学校が休みになれば誰でもだらけるわ
先日、こんなツイートをしました。
ブログ書いてて思わず驚いたんだけど政府が臨時休校を呼びかけたのが2/27。つまり夏休みの倍、2ヶ月半近くも休校が続いてたのか。
そりゃ子ども達だらけるわな( *´艸`)— SuperBEATCLUB (@superbeatclub) May 15, 2020
思えば安倍首相が臨時休校を呼びかけたのが2月27日。
参考:安倍首相、全小中高校に臨時休校要請 新型肺炎、新法案準備も指示:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022701211&g=pol
3月に入ってすぐに休校になり、そしてようやく今から学校が始まるんですからお休みの期間はなんと約2ヶ月半!
2ヶ月半といえば夏休みの倍近い長さじゃないですか。
そりゃどんな子どもでもだらけますわね。
ウチの子どもがだらけてしまってヤバい
なんて思わなくても良いと思います。
だってウチの子も同じですから( *´艸`)
ウチの子も超ダラダラ生活を送ってました
我が家には中学1年生の長男と小学3年生の長女と2人の子どもがいます。
はい、我が家の2人の子どももご多分に漏れず超ダラダラ生活を送ってました。
休校になった当初は真面目に勉強してたんだけど、徐々にダラダラ生活となり、2ヶ月半も経つと悲惨な状態。
朝起きるのは遅いわ、起きても寝転びながらテレビ観たり、ゲームしたりYouTube観たりの生活。
勉強させてもほぼ上の空。
こんな状態なので相方も沸点に達しまして
ええかげんにしろやー!!!
相方の怒鳴り声が連発する日が続いておりました・・・
超ダラダラ生活が定着してしまった子ども達をどう矯正させようか。
夫婦で考えたのが子どもを自習室に行かせることでした。
自習室とは
名前の通りなんだけど、自習室は自習が出来る場所。
自習室を提供している学習室もあるし、地域によっては有料の自習室もあったりしますね。
我が家は子ども2人共 学習塾に通わせていまして、塾がない日でも自習室利用可能なので塾の自習室を利用してます。
まだ自習室利用し初めて1週間ほどなんだけど、意外と効果あるんですよ。
自習室を活用するメリット
子どもを自習室に行かすメリットとしては3つあるのかなと思ってまして、その3つを紹介してみます。
誘惑が無い
休校期間中、ほとんどの子ども達が自宅で過ごしているからだと思うんだけど、外で遊ぶ子どもが多いんですよね。
自宅で勉強してても外から聞こえてくる子ども達の楽しそうに遊ぶ声。
そんな声が聞こえてくると即座に反応する長男と長女。
まるでパブロフの犬のようで、もう勉強どこじゃなくなるんですよね。
また自宅にいればいたで、ゲーム機もあればテレビ、タブレットと遊び道具が満載。
自宅にいると遊びの誘惑だらけなんですよ。
その点 自習室にはそんな誘惑はないですから勉強に集中出来ます。
嫌でも勉強しないといけない環境
子どもが通う学習塾は小学校低学年から大学受験を控える高校生までが通ってます。
特に多いのが中3と高3の受験生。
自習室も中3と高3の子が多いので、中1と小3の我が子が行くと完全アウェーなんですよ。
しかも中3と高3の受験生達は黙々と勉強しているんですから、否が応でも勉強しないといけない環境。
必然と勉強するしかない環境におかれるのも自習室のメリットの一つです。
甘えがない
1時間勉強したからもう遊びに行っていいよね?
自宅にいると、子ども達はこうやってわたしや相方に甘えてくるんだけど、自習室はアウェーですから甘える相手もいないんですよ。
また子どもの通ってる塾では先生が自習室の見守りもしてくれ、サボってると注意してくれるので親からすれば助かります。
自習室に行くようになり変わったこと
自習室を利用しはじめて1週間ほど経過しました。
1週間ほどなんだけど、子ども自ら勉強道具を持って自習室に行くようになったのは大きな成果です。
子ども曰く、どうせ勉強するんだったら誘惑の多い自宅よりも自習室の方が早く終わるから自習室が良いんだとか。
どうやら自習室効果が出ているようです。
さいごに
という感じで休校でだらけてしまった子どもを矯正させるのに自習室がいいよってお話を書いてみました。
いかがでしたでしょうか。
約2ヶ月半ぶりの学校再開ですから、子ども達も学校生活や勉強に慣れるには大変かと思います。
今回紹介した自習室に通わせて通常モードに矯正させるのも一つの手段かと思いますが、温かい目で見守ってあげることも大事かと思います。
だらけた我が子を見てるとイラッとすることもあると思うけど、叱らず我慢しましょうね。