依然として続くウクライナの軍事情勢。
Macユーザーのみなさん、Mac向けアプリを購入して企業を支援しませんか?

こういう時だからそこアプリ買って支援しよう!
本日は、ウクライナのソフトウェア会社 MacPawのアプリを買って支援しようというお話をします。
続くウクライナの軍事情勢
2月末からはじまったロシアのウクライナへ対する軍事侵略。
もうすぐ4ヶ月が経とうとしています。
収束が見えないこの軍事侵略。
一方的に進行するロシアが軍事侵攻を止めない限り、この騒動は終わらないのですが、このブログを書いている時点(2022年6月)では、ロシア止める気配が全くなさそうな感じですね。
専門家の中では、この事態が1年・2年と続くのではないのかという意見もあるようで、この先どうなるのかとても不安です。
参考:ウクライナ情勢は「長期戦に備える必要がある」 バイデン米大統領とNATO事務総長が会談:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/181388
MacPawとは
そんなウクライナといえば、社会の授業でも習う「黒土」によって、肥沃な土地が広がるウクライナはとうもろこしや、ひまわりの種など一大生産地。
ウクライナ = 農業国というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。

ウクライナといえば農業国だよね
たしかにウクライナは農業国ではありますが、実は有名なIT企業があるんです。
それはMacPaw
みなさん、MacPawって会社知ってますか?

聞いたことないなあ
このMacPawいう会社、Macユーザーの中ではかなり知名度の高い、有名なソフトウェア会社なんです。
MacPawの代表的ソフトウェア
ウクライナのソフトウェア会社のMacPaw。
MacPawなんて会社名 初めて聞くって人も多いのではないでしょうか。

はじめて聞く会社名ですね
ただ、これから紹介するソフトウェア名で「あぁー、あれね!」という人もいるかと思います。
特にMacユーザーであれば一度はどこかで聞いたことあるソフトウェアは必ずあるはずです。
ウクライナのソフトウェア会社、MacPawがリリースする代表的なソフトウェアを以下に3つご紹介します。
CleanMyMac X
MacPawの代表的なソフトウェア、1つ目が CleanMyMac。
参考:CleanMyMac X: 最高のMacクリーナー macOS用アプリ。より整理されたMacをすぐに手に入れよう。
https://macpaw.com/ja/cleanmymac
Macユーザーであれば、一度は「CleanMyMac」ってソフトウェアの名前聞いたことありますよね。
このCleanMyMac、ウクライナのソフトウェア会社であるMacPawが開発しているんです。
いわゆるクリーンアップツールであるCleanMyMac。
大半のラインナップがユーザーでメモリーの交換が出来ないMacにおいて、動画編集などの重い処理をしているとメモリー容量が少なくてメモリー不足に陥るケースがあるんですよね。

動画とか写真の編集していたら、メモリ不足になるわ
そんな時にCleanMyMacがあればメモリーをクリーンアップしてくれるので、Macをサクサクと動かすことができるんです。
メモリをたくさん消費するソフトウェアを使用している時には欠かせない鉄板のソフトウェアですね。
CleanMyPC
MacPawの代表的なソフトウェア、2つ目が CleanMyPC。
参考:CleanMyPC: Best PC Cleaner. Optimize and Clean My PC.
https://macpaw.com/cleanmypc
次に紹介するのは、CleanMyPC。
1つ目に紹介したCleanMyMacのWindow版にあたるのが、こちらCleanMyPCになります。
余計なゴミファイルをクリーンアップし、パソコンのパフォーマンスをアップさせ、処理スピードを高速化してくれるCleanMyPC。
サイトは英語表記ですが、アプリケーションは日本語対応しているようです。
Windowsユーザーの方も要チェックですね。
Gemini2
MacPawの代表的なソフトウェア、3つ目が Gemini2。
参考:Gemini 2: Mac対応のベスト重複ファイルファインダー。賢く選択、高速でスキャン。
https://macpaw.com/ja/gemini
最後 3つ目にご紹介するのは、Gemini2
このソフトウェアは、重複したファイルを整理してくれる優れもののMac用ソフトウェア。
技術の進化と共にサイズが年々大きくなる写真や動画ファイル。
何故か、重複したファイルがMac内にいくつも存在しているってことありませんか?

同じ動画ファイルが沢山あるよ
1GBを超える動画ファイルが沢山あると、Mac内のストレージを圧迫してしまい、ストレージ不足に陥ってしまいます。
しかもこういったファイルを1個ずつ削除するのも面倒。
そんな時に便利なのがこのGemini2
シンプルだけど痒いところに手が届く便利アプリ。
アプリのデザインもとても良く、オシャレなアプリですね。
MacPawのソフトウェアを買って支援しよう
という感じで、ウクライナのソフトウェア会社MacPawの代表的なソフトウェアを3つご紹介しました。
ここまで読んで気になるのは、MacPawという会社の今ではないでしょうか?

会社としてちゃんと運営できているの?
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻直後の記事ではありますが、会社としては問題無く機能しているようですね。
MacPaw社のインフラとユーザーデータはすべてAmazon Web Servicesで安全にホストされていて、クラウドサービスのサーバーの物理的な場所は、ウクライナ国外にあるそうです。
引用:CleanMyMac Xなどを開発するウクライナ企業MacPaw、ロシア侵攻による同社の影響について説明 (2022年2月25日) – エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/Macotakara_42481/
インターネット環境があれば世界中のところからでも仕事が出来るようなので、気になるサポート面も問題なさそうですね。
しかし、今のウクライナ情勢を見ていると社員の方の中には被害を受けた方もいるはず。
こういう時こそ、CleanMyMacなどのソフトウェアを購入して、MacPawやウクライナを支援したいですね。
さいごに
ということで、今回は ウクライナのソフトウェア会社 MacPawのアプリを買って支援しようというお話をました。
今回の お話いかがでしたでしょうか。
ウクライナへの支援については色々な方法がありますが、今回は わたし達Macユーザーも快適になり、そしてウクライナ企業のMacPawも間接的に助けることが出来る方法をご紹介しました。
長期化が予想されるウクライナ情勢では、わたし達の末永い支援が必要になってくるかと思われます。
もちろん、日本赤十字やユニセフなどを通じての寄付も良いかと思いますが、こういった方法の支援なども考えてみてはいかがでしょうか。