1ヶ月ほど前から使用しているオンライン学習サービスの「スタディサプリ」
参考:【公式】スタディサプリ|大人の英語も、受験勉強も。
https://studysapuri.jp/
このスタディサプリがなかなか良い感じなんですよ。
本日はこの「スタディサプリ」をご紹介します。
スタディサプリに加入したわけ
新型コロナの影響で続く学校の休校。
わたしの住む倉敷でも3月から学校の休校が続いております。
中学1年生の長男と小学3年生の長女の2人の子どもがいる我が家。
学校からは休校期間中の課題プリントは配布されています。
ただ、オンラインでの授業も始まる様子はなく、普通に学校に行けるのもいつになるのやら?といった状況。
この今の状況。
長引くことによって勉強している子と勉強していない子の差。
つまり学力の差が確実に付いてしまう
そんな危機感を覚えたわたし。
わたしの血を色濃く受け継いでいる我が子。
放置プレイの状態を続けると確実にアホになっちゃう。
うーん、なんとかせねば
そう思い、見つけたのがスタディサプリでした。
スタディサプリとは
「スタディサプリ」リクルートが提供するオンラインでの学習サービス。
参考:【公式】スタディサプリ|大人の英語も、受験勉強も。
https://studysapuri.jp/
小学4年生から社会人まで幅広い世代で学習することが出来ます。
ちなみにこのスタディサプリ入会金はありませんが、月額費用は1,980円(税別)
12ヶ月分を一括して支払うと少し安くなります。
スタディサプリがオススメな理由
実際にスタディサプリを契約してみて
おっ!これいいな
と思ったことが3つありましたのでご紹介してみます。
YouTubeライクな動画
YouTubeに実際の動画が一部公開されているので紹介してみます。
1チャプターが長くても15分程度
15分といえばYouTubeでよくある動画と同じぐらいの長さですよね。
最近の子ってテレビよりもYouTube観てる子 多いですよね?
YouTubeぐらいの動画の長さじゃないと集中力が続かない。
そんな子どもでも1つチャプター動画は10分程度なので、飽きっぽい子どもでも集中してみることが出来ます。
今のような休校中であれば、復習がてら動画を見ても良いし、予習をするのも良し。
マンツーマン授業に近いので、学校の授業よりも分かりやすいかもしれませんね。
ちなみに我が家ではこの動画をChromeCast経由でリビングのテレビに写して観ております。
なので家族全員でお勉強ですよ( *´艸`)
超豊富な講座数と学年を飛び越えても学習可能な自由さ
スタディサプリって教材(講座)の数も超膨大にあるんですよ。
これでもごく一部なんだけど、こんな感じ。
教科書に沿って講座が並んでいるので、自分が学習したい講座を選ぶのも簡単。
これだけ教材あれば学校行かなくてもいいんじゃねぇ?
と思えるレベル。
しかもこのスタディサプリ、学年を飛び越えて学習も可能なんです。
今 中学1年生の長男で例えます。
中学1年生になったんだけど、休校中なので授業は全然進んでない状態の今。
小学6年生の復習をしたいと思えば小6の講座を受講も出来るし。
逆に中1の授業の予習をしたいと思えば中1の講座を見ることも出来ちゃうんです。
今の時期にこれはマジでありがたい。
確認テストもあり、必要に応じてプリントも出来る
スタディサプリがオススメな理由の3点目。
理解度をチェックするための確認テストもある点。
各講座の最後には確認テストがあります。
どれだけ理解できたかチェックすることも出来ますよ。
そしてこの確認テスト、正答率は保護者モードでもチェックが可能。
ウチの長男、算数の正答率が50%って全然理解してない・・・
なんてチェックも出来ちゃいます。
またこの確認テスト、PDFでダウンロードすることも出来ます。
ダウンロードして自宅のプリンタで印刷。
なんてことも出来るので、別途問題集なんて買わなくても良いのもいいですよね。
大人も勉強になるスタディサプリ
子どもの勉強とはちょっと離れるんだけど、実はこのスタディサプリ 大人の学び直しにも良いんだとか。
元外交官で作家の佐藤優さんもこのスタディサプリを使用しているらしく驚きです。
参考:池上彰+佐藤優「最強の歴史学び直し」勉強法 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/167270?page=3
我が家の学習風景
中学1年生の長男のスタディサプリでの学習風景。
1年ほど前に購入したChromebookを使ってスタディサプリで勉強しております。
Chromebookでも問題なく動作可能。
iOSやAndroid向けにアプリもありますよ。

まとめ
オンラインの学習サービス「スタディサプリ」を紹介してみました。
如何でしたでしょうか。
地域によっては2ヶ月以上 休校が続いているご家庭もあろうかと思います。
2ヶ月というと夏休み・冬休み・春休み
この3つを合わせたぐらいの超長期のお休み。
しかもこの休校措置。
まだまだ続くんですから、子どもの学習の場が失われているのは大問題ですよね。
学校側も今の状況に対して対策を考えてはいるんだろうとは思います。
(例えばオンライン授業の整備とか)
ただ、過去前例のなく、しかも先が読めない今の事態。
対応に苦慮してるんでしょうね。
放置すると子どもの学力の差がつく一方。
「うーん、何とかしたい」
とお考えのお父さん、お母さん。
多少お金はかかりますがスタディサプリで自宅でオンライン学習してみてはいかがでしょうか。