このブログの中でも1番・2番を争う人気コーナー。
それがこのPayPayボーナス運用状況
わたしのPayPayボーナス運用の状況を紹介するだけなんだけど、とても人気があるコーナーなんですよね。
とうことで、今月のPayPayボーナス運用状況。
今回もいっときましょうか!
前回のおさらい
人気コーナーにもかかわらず、先月(2月)は書きたいブログネタが豊富にあって紹介出来なかったこのコーナー。
2ヵ月前ですが前回(2021年1月)のブログ記事をご紹介します。
参考:2021年1月度 PayPayボーナス運用状況 | SuperBEATCLUB
https://superbeatclub.com/archives/5221
1月は3,571円の運用に対して、1,065円の利益が出て残高が4,636円
さぁ、今月のわたしのPayPayボーナス運用はどうなってのでしょうか?
キャンペーン効果でボーナス大量付与
1月のPayPayボーナス残高は4,636円でした。
そして2ヵ月経った現在は・・・
おぉ!超増えてる!!
と言いたいところですが、違うんですよね…
PayPayボーナス残高はたしかに増えましたが、実はこれ 運用で儲けた訳じゃないんです。
じゃあ なんなの?
それは、昨年末と今年はじめにあった大型キャンペーンのボーナスが付与。
内訳はこんな感じなんです。
わたしが住む岡山県では、年末に岡山市、年始に倉敷市で「あなたのまちを応援プロジェクト 」というPayPayの20%還元キャンペーンがあったんですよ。
その時のポイントが今になって付与されたって訳ですね。
参考:2021年1月度 PayPayボーナス運用状況 「あなたのまちを応援プロジェクト 」| SuperBEATCLUB
https://superbeatclub.com/archives/5221#toc2
それでも運用益は現時点で1,300円を超えているんですよね。
500円ランチであれば2回食べれて、食後の缶コーヒーまで買えるぐらい運用益が出てるじゃないですか。
これは地味に嬉しいですね。
ボーナス自動付与方法
ちなみにわたしは、PayPayで得たボーナスは、自動的にボーナス運用に自動追加設定をしています。
PayPayボーナスを自動的にボーナス運用に自動追加設定の方法はこんな感じ。
PayPayボーナス運用から「その他」をタップし、「自動追加設定」をタップ。
タップすると自動追加設定の画面に変わるので、「チャレンジコース」「スタンダードコース」のいずれかを選択すれば自動追加設定の完了。
参考:スタンダードコースとチャレンジコースの違い| SuperBEATCLUB
https://superbeatclub.com/archives/4267#toc3
すぐにPayPayボーナスを使う予定が無い方は、自動的にPayPayボーナス運用に回す自動追加設定にしてみてはいかがでしょうか。
いつの間にかボーナス運用益のお知らせ機能が付いてました
PayPayアプリをチェックしている中で、お知らせ機能にボーナスの運用状況がいつの間にか追加されていることに気づきました。
これがあれば毎日、どれぐらい利益が出ているか?
忙しい時に簡単にチェック出来るので便利ですね!
3月は超お得な「超PayPay祭」
既にご存知な方も多いかと思いますが、今月はPayPayのビッグイベント「超PayPay祭」が開催されてます。
期間中にPayPayが使える色んなお店で最大20% 上限1,000円が付与されるこのキャンペーン。
その他にも沢山のキャンペーンがあるんですが、正直ありすぎて、わたしには理解出来ないぐらい…
YouTubeで超PayPay祭を分かりやすく解説されている方がいるので、是非こちらをチェックしてみて下さい。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーの引き止め!?
今回の超PayPay祭の概要を見ているとソフトバンクやワイモバイルユーザーの方はポイントの付与率や付与上限が高くなってますね。
今月からドコモ、au、そして格安通信会社のMVNOが続々と携帯料金値下げプランをリリースしてきます。
参考:ahamo
https://ahamo.com/index.html
参考:新発想の料金プラン「povo」誕生|au
https://povo.au.com/
参考:IIJmioの新料金プラン「ギガプラン」発表 月額780円/2GBから、eSIMや5Gにも対応 – ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2102/24/news103.html
ソフトバンクグループの傘下であるPayPay
ソフトバンクやワイモバイルユーザーが他社に流出しないようにPayPayを使って囲い込みをしているんでしょうかね。
ソフトバンクやワイモバイルユーザーの方はお得なので、使わな損ですよ!
さいごに
ということで、今回は2021年3月度のわたしのPayPayボーナス運用状況をご紹介してみました。
今回のお話いかがでしたでしょうか。
今回のYahoo!とLINEの経営統合
となると、LINE Payも近い将来PayPayに統合されるのは確定でしょうから、QRコード決済の戦国時代はPayPayの勝利確定といったことになりますね。
PayPayが勝利となると、今後は今で投資した分を回収してこようとする可能性が高いので…
もしかすると今回が最後の大型キャンペーンになる!?
そう考えると、d払いやau Pay、楽天Payなどももっと頑張って欲しいものですね。