ジョギング旅なのに途中で渡船なんかに乗っちゃってるわたし。

いやぁ〜海風は気持ちいいね!
そんななんでもアリの高知 浦戸湾を巡るぶらジョグ、後半戦スタートです!
戦国武将 長宗我部元親
5分間の渡船の旅を楽しみ、到着したのは梶ヶ浦渡船場。
ここから目指すのは高知県を代表する観光名所「桂浜」

さぁ桂浜目指して走るぞ
地元民しか通行しないだろうと思う道をひたすら走り桂浜を目指します。
途中で戦国武将 長宗我部元親の墓の看板を発見。
参考:長宗我部元親 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%AE%97%E6%88%91%E9%83%A8%E5%85%83%E8%A6%AA
今回は先を急いでいたので、立ち寄りませんでしたが、この長浜地区には長宗我部元親お墓以外にも長宗我部元親像が立つ公園もあります。
戦国ファンの方は一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

ちなみに、高知県には長宗我部って名字の人は学校に1人はいました
高知を代表する観光地「桂浜」
長宗我部元親の墓を過ぎて、15分ほど走ると見えてきたのは浦戸大橋。
この浦戸大橋の向こう側に桂浜があります。

桂浜までもうすぐ!
暑さで体力の消耗がいつも以上に激しかったこの日。
スタート地点から15kmほど走ってようやく桂浜にやってきました。
日曜日とあって多くの観光客で賑わっていた桂浜。
コロナ禍で閑散としていた観光地も徐々に賑わいを取り戻してきているみたいですね。

コロナも収束しつつあるのかな?
そして雄大な太平洋。
瀬戸内海もいいけど、個人的にはやっぱり海は太平洋ですね!
そしてそして、桂浜といえばコレ。
そう坂本龍馬像ですよ。
わたし、桂浜に来たのは高校生の遠足以来だと思うので、実に約30年ぶり!

久しぶりの桂浜!
懐かしくもあり、ちょっぴり感動もあった桂浜でした。
高知市民の憩いの場:種崎海水浴場
懐かしの桂浜を楽しんだ後は、浦戸湾河口の反対側にある種崎海水浴場を目指します。
太平洋が一望出来るこの道。

すみませーん!
海を眺めながら走っていたら年配の女性に突然声をかけられ、何かと思ったら、「写真撮って下さい」って。

海をバックに写真撮ってもらえますか
ジョギングはじめて4年になりますが、はじめてジョギング中に写真撮影を頼まれました(笑)
ジョギング初めて4年になるけど、初めて「写真撮ってください」とお願いされました🤣
諏訪ナンバーの車だったので太平洋が珍しかったのかな? pic.twitter.com/FEH277XsCV— SuperBEATCLUB 毎朝4時起床 月20冊読書 300km走る ブロガー (@superbeatclub) June 12, 2022
そんな人生初の経験の後、やってきたのは浦戸大橋。
前編でも紹介した通り、この浦戸大橋って歩道部分がメチャクチャ狭く歩いて通行するのはとても危険なんですよね。
しかも最長部分50mと とても高い橋なので、高所恐怖症のわたしは足が震えるぐらい通行するのが怖いんです。

浦戸大橋は何度走っても怖いよ
無事に浦戸大橋を通過することが出来、やってきたのは種崎海水浴場。
長く海岸が広がる高知県ですが、実は高知県って遠浅の海岸が多く、海水浴が楽しめる場所って少ないんですよね。
そんな数少ない高知県の海水浴場の中でも、高知市民にとって一番ポピュラーな海水浴場がこの種崎海水浴場。
海水浴シーズンではないので閑散としてますが、高知市民であれば誰もが一度は訪れたことがある種崎海水浴場。
わたしも中学・高校時代にはこの海水浴場にはよく訪れました。

種崎は懐かしの場所です!
ニュースシューズ効果!?
昔懐かし種崎海水浴場を後にし、ここまでの走行距離は20km。

ボチボチ疲れも出てきたね…
疲れも出てきたのでボチボチ戻りますか。
道中にわたしのオススメ カツオのタタキ店「土佐タタキ道場」を発見。
このお店の一番の魅力はカツオの藁焼きを体験出来、そして焼いたカツオをタタキで食べれること。
この投稿をInstagramで見る
焼立てでほんのりと温かいタタキを、ポン酢、塩、ミョウガで食べることが出来るので、メッチャ美味しい!
今回は土佐タタキ道場には立ち寄りませんでしたが、過去にこちらのお店をブログで紹介してます。
(↑は過去に訪れた時の写真です)
興味ある方は是非こちらもチェックしてみて下さい。
参考:【旅レポートVol.7】土佐タタキ道場:自分で焼いて食べれるカツオのタタキは最高でした : SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/51980280.html
そんな土佐タタキ道場の前を通過し、走りながら感じることがありました。
それは、いつもよりもタイムが早いこと。
実は今回のぶらジョグでは、ワークマンで購入した高反発素材のシューズをはじめて履いて走ったんだけど、いつもよりも走る速度がスピードアップしたんですよ。
いつもであれば1kmのラップタイムが6:00のわたし。
今日は5:00から5:30ぐらいの間で走ってるじゃないですか。
高反発だけあって、今までのシューズと比べるとぴょんぴょんと跳ねる感覚なんですよね。

まるでジャンピングシューズを履いて走ってるみたい
このワークマンで購入した高反発素材のシューズについては別記事で紹介してます。
興味ある方はこちらの記事もチェックしてみて下さいね。
そんなこんなで、新しいジョギングシューズを堪能しながら25km走りゴール。
30℃を超える真夏日の中、体力的な心配をしていましたが、ニューシューズのお陰もあり、体力尽きることなく無事に帰ってきました。
今回も楽しいジョギングが出来た!
さいごに
ということで、今回は 高知市浦戸湾を巡るぶらジョグとして後編をお届けしました。
今回のお話 いかがでしたでしょうか。
五台山に渡船、そして桂浜に種崎と高知市内の観光スポットを沢山巡った今回のぶらジョグ。
3時間ほどのジョギング旅でしたが、たっぷりと高知を堪能することが出来ました。

メッチャ楽しかった!
子どもの頃の記憶を思い出しながら走った地元高知。
やっぱり地元は一番ですね!