雨さえ降らなければ毎日走ってるわたし。
「毎日走ってて飽きない?」
ってよく聞かれるんですよね。
毎日欠かさず走っているわたしなんですが、
実はジョギングって暇なんです
ただ走ってるだけだと飽きてくるんですよね。
そこでわたし、ジョギング中に5つのことをしながら走ることで、飽きずにジョギングを楽しんでいます。
今日はそんな飽きずに何時間でも走れる5つのことを紹介します。
音楽を聴く
音楽を聴きながらのジョギング。
ド定番ですね。
好きな音楽を聴きながらの走るっていいですよね。
ただ、好きな音楽ばかり聴いてても飽きちゃいませんか?
そこでオススメしたいのが、Spotifiyのプレイリストで新たな曲を探しながら走ること。
Spotifiyのプレイリストっていい曲をオススメしてくるんですよ。
使ったことない方、ジョギングの時以外でも使えるので試してみてください。
インターネットラジオを聴く(Podcast、Voicy)
PodcastやVoicyといったインターネットラジオ
わたしは音楽よりもをこちらを聴きながらジョギングすることが多いです。
Podcast、Voicyのいい点は、“耳から学習する”ことが出来ること
走りながらニュースや知識を得ることが出来るのでオススメ。
個人的オススメPodcast番組をいくつか紹介してみます。
飯田浩司のOK! Cozy up!
参考:飯田浩司のOK! Cozy up! | ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93
https://www.1242.com/cozy/
ニッポン放送の朝の情報番組。
ニュース等の情報を知りたい場合、わたしはこの番組から情報を入手してます。
backspace.fm
参考:Latest Episodes – backspace.fm
http://backspace.fm/
サンフランシスコ在住のプログラマーとITMediaのライターさんの2人がお届けするテクノロジー系のPodcast
最近のテック系の話題をだらだらと語ってくれるので、長時間のジョギングには最適
Rebuild.fm
参考:Rebuild – Podcast by Tatsuhiko Miyagawa
https://rebuild.fm/
こちらもサンフランシスコ在住のプログラマーがお届けするテクノロジー系のPodcast
backspace.fmと同じく長時間の番組なので、長距離を走る時に聴いてます
ドレンドウォッチ
参考:Web R@dio Station“くりらじ”
http://www.c-radio.net/link/trend.html
インターネットラジオの老舗「くりらじ」から。
タイトルの通り、最新のトレンドを3人のパーソナリティがとりあげる番組。
こちらも1時間以上の番組なので、10km以上の距離を走る時に聴いてます。
他にも楽しいPodcast番組は沢山ありますので、自分にあった番組を購読して聴いてみてはいかがでしょうか。
わたしが使ってるPodCastアプリ
ちなみに、わたしが使用しているPodcastアプリは「Pocket Casts」
番組を購読しておけば、最新エピソードが配信されたら自動的にダウンロードしてくれます。
また再生スピードも0.1倍刻みで調整出来ますよ。
そしてAndroidの場合 ウィジェットもあるので、ホーム画面にウィジェットを配置しておけば1タップで再生も出来便利。
もう5年以上使用しているお気に入りアプリの1つです。
Voicyとは
Podcastはご存知の方多いかと思いますが、Voicyを知ってる方は少ないのでは
VoicyはPodcastと同じくインターネットラジオサービスで、2016年に始まった日本発の新しい音声メディアです
参考:Voicy – 今日を彩るボイスメディア
https://voicy.jp/hot
Voicyの専用アプリから聴くことが出来、Podcast同様にすべて無料で聴けます。
Podcastと似ているんだけど、1点違うのはVoicyは現在、ストリーミング再生のみ
つまり、事前にダウンロードしてから再生が出来ないんですよね
音声だからファイルサイズってメチャメチャ大きくはないけど、パケット消費が気になる方には向かないかな
ちなみにわたしがVoicyでよく聴く番組を以下に紹介します。
西野亮廣エンタメ研究所
参考:西野亮廣エンタメ研究所 by キングコング西野 / Voicy(ボイシー)- 今日を彩るボイスメディア
https://voicy.jp/channel/941
#イケハヤラジオ
参考:#イケハヤラジオ by イケハヤ / Voicy(ボイシー)- 今日を彩るボイスメディア
https://voicy.jp/channel/585
Amazon Audibleで本を聴きながら読む
Amazon AudibleはAmazonが提供するオーディオブックのサービス
簡単に言うと「本の朗読を聴いて楽しむ」サービスですね。
ビジネス書から自己啓発本、小説。
さまざまなジャンルの本をプロの声優が読み上げてくれるので、走りながら読書をするのには最適
Audibleのレビューを以前ブログ書いてましたので、こちらも是非、読んで下さい。
ジョギング中に聴いて本を読めるから最高なんだけど、1点欠点が。
それは本1冊が高額なこと
本にもよるんだけど、2,500円から高い本になると4,000円もするんですよね
もう少しお安く買えれば沢山利用するんだけど・・・
ちなみにAmazon Audibleは無料体験なんかも行っているので、興味ある方はチェックしてみて下さい。
Kindle本をMP3化して本を聴く
「Amazon Audibleは1冊の本の値段が高いから沢山買えない」
ってことでわたしは、電子書籍をMP3化“なんちゃってオーディオブック”を作って聴きながら読書を楽しんでおります
電子書籍をタブレットで音声読み上げしつつ、ICレコーダーで録音するというライフハック
詳しくは↓のブログに書いてますので参考にしてみて下さい。
Audibleより圧倒的に安く本を聴きながら読めるから、本を沢山読みたい方にはオススメ
ただ、MP3化したオーディオブックってAudibleのようにプロの声優が読み上げてはくれないんですよね。
いかにも“機械が読み上げてます”って感じの音声読み上げになってしまいます。
また単語の読み上げは間違いも多く、
例えばiPhoneを“イプホン”とか、堀江貴文を“ホリエキブン”
なんて読み上げるので、脳内再生は必要だったりします。
個人によって好き嫌いはあろうかと思いますが、わたしは何冊かこの方法で読んで慣れました。
ちなみにわたしが使用しているICレコーダーはこちら。
このICレコーダー、オーディオ側の音に合わせてICレコーダーが自動で録音を開始・停止してくれるシンクロ機能が付いている数少ない機種。
電子書籍のMP3化にはこのシンクロ機能があれば簡単にMP3化出来るので、オススメ機種ですよ。
Google音声入力を使って走りながらブログを書く
ブロガーの方には是非オススメなのが、ジョギングしながらブログを書くこと
Googleの音声入力を使って走りながらブログを書いております
どうやってブログを書くのか?
わたしが実際やってる方法を↓に書いてますので興味ある方は是非チェック下さい。
ジョギングしている時ってブログネタがたくさん出てくるので、音声入力での執筆が超捗るんですよね。
わたしは10kmぐらいのジョギングだと3・4本ぐらいブログ書けちゃいます
ただ、ジョギングしながらブログ書くのってデメリット(リスク)もあります。
それはスマホを落としてしまう危険性
スマホ片手に走ることになるので、ポケットからのスマホの出し入れの際に落としてしまう危険性がありますね。
ちなみにわたしばスマホの背面にバンカーリングを付けて落とさないようにしています。
まとめ
という感じで飽きずに走る5つの方法を紹介してみましたがいかがでしたでしょうか。
走ると気持ち良いんだけど、同じ場所ばかり走っていると飽きるんだよねー
なんて話をよく聴きます。
ジョギング中でも耳と口は使うこと出来ますから、今回紹介した5つの方法を合わせて是非ジョギングしてみて下さい。
ジョギングが楽しくなりますよ〜♪