皆さんに質問です。
お使いのスマートフォン・携帯電話、どこで契約してますか?
NTTドコモ?
au?
ソフトバンク?
ドコモやau、ソフトバンクといった大手携帯通信会社で契約されてる方、毎月高額な携帯料金を支払っているんではないでしょうか?
ちなみに我が家は家族4台分で月々7000円から8000円です。
本日は、我が家のスマートフォン事情をご紹介したいと思います。
我が家は家族全員 格安通信を利用
我が家はわたしと相方、そして長男、長女の4人家族。
長女は小学3年生なのでスマホは持たせてないんだけど、私と相方、そして長男の3人が現在スマホを所有してます。
そして相方の母親(義母)のスマホも我が家名義で使用しているので、4台分を現在契約中。
その4台全てIIJ mioという格安通信会社で契約してます。
格安通信会社IIJ mioとは
我が家が契約してますIIJ mioについて少しご紹介。
IIJ mio(アイアイジェー ミオ)とは格安通信や格安スマホ、インターネットサービスを提供する会社。
ドコモやauから回線を安く仕入れ、我々顧客にドコモやauよりも安く提供している格安通信の会社。
変な名前の会社だなぁ
と思われる方も多いかと思いますが、実はIIJ mioの親会社は東証一部上場企業の「インターネットイニシアティブ」
参考:トップ | インターネットイニシアティブ(IIJ)
https://www.iij.ad.jp/
ネットの黎明期からインターネットをされている方であればIIJと聞けばすぐに分かりますよね。
IIJ mioはIIJの小会社になるんですよね。
わたしは格安通信契約歴6年の超ベテラン
わたし、格安通信の契約歴はとても長くて、もうすぐ6年になります。
NTTドコモからIIJ mioに乗り換えた奮闘記は、過去のブログに書いてますのでこちらをご覧ください。
【MVNO移行中】1週間スマホ無し生活突入〜 : SuperBEATCLUB
当時はドコモ回線からIIJ mioに乗り換えるのに1週間ほどかかってたんですよね。
ちなみに現在はお店で手続きすれば他社からIIJ mioに即日乗り換えが出来ます。
昨年、義母の回線(ソフトバンク)をIIJ mioに乗り換えたお話をブログに書いてますので、こちらも参考にしてみて下さい。
参考:【ソフトバンク⇒IIJmio】義母も我が家の格安SIMに乗り換えました : SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/51976908.html
IIJmioを使い始めた理由
IIJmio を使い始めた理由は超簡単
それは圧倒的に安いから
我が家、わたしと相方、長男に義母の4回線をIIJ mioで契約しているんだけど、月々の料金は7000円から8000円。
多分これがドコモやau、ソフトバンクで契約していると間違いなく1万円以上するし、下手したら3万円ぐらいかかってるんじゃないでしょうか。
それくらい格安通信って安いんですよね。
ちなみに我が家はIIJ mioのファミリーシェアというプランを契約してます。
月々12GBを4回線でシェアするプラン。
長男や相方はあまり使わないので、4回線で12GBで十分足りてますね。
IIJmioに乗り換えて良かったこと
格安通信のIIJ mioに乗り換えて6年。
6年使用して感じた良かったところ紹介します。
月々の料金が劇的に安くなった
月々の料金の安さについては既に前述で紹介しているので割愛しますが、とにかく月々の携帯料金が安くなる格安通信。
SIMフリーのスマートフォンもそれほど出回ってなかった当時。
聞いたこともないような通信会社だけど契約して大丈夫なの?
なんて言われながら、ドコモからIIJ mioに乗り換えてから6年が経つわけですから、携帯の通信だけでかなり節約出来たと思います。
アプリでクーポン利用をセーブ出来る
友人にIIJ mioのファミリーシェアプランの説明していると、こんなこと言われることがあります。
我が家にはスマホを超使う息子がいるんだけど、家族でシェアして大丈夫なの?
家族シェアプランにしていると、子どもが外でYouTubeを見まくってデータ容量を全て使い切ってしまうんだとか。
IIJ mioの場合、専用のアプリでデータ通信(クーポン)のON / OFFが出来ます。
今月、子どもが使いすぎてる
そういった場合にはアプリからデータ通信(クーポン)をOFFにすれば、通信スピードが200kbpsに落ちる代わりにデータ容量を節約することが出来るのです。
ちなみに我が家では、長男の使いすぎ防止のために、常にデータ通信(クーポン)をOFFにしてます。
スマートフォンが安く購入出来る
格安通信だけではなく、SIMフリーのスマートフォンも販売しているIIJ mio。
意外と知られていないんだけど、キャンペーン時にはかなりお得にスマートフォンが購入することが出来るんです。
Androidスマートフォン以外にも、中古にはなるけどiPhoneやiPadなども販売しているIIJ mio。
現在、わたしが使用しているOPPO RenoAは今年初めのセールの際に実質24800円台で購入しました。
参考:【おさいふケータイ機能付き 格安スマホ】Oppo Reno A購入レビュー:前編 : SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/51981060.html
IIJmioに乗り換えてイマイチなこと
ここまでIIJ mioのセールスマンかと思うぐらいIIJ mioをベタ褒めして来ましたが、使用してて「ん???」感じる点もあります。
イマイチな点もしっかりとお伝えしますよ。
通信スピードが遅い
IIJ mioの紹介のチャプターで、こう紹介しました。
ドコモやauから回線を安く仕入れ、我々顧客にドコモやauよりも安く提供している格安通信の会社。
ドコモ、auの回線を使っているのに、ドコモ、auよりも安く顧客に提供しているってカラクリが通信スピードが遅い要因でもあるんですよね。
車の車線で例えると、ドコモやauは3車線の道路を100台の車が通行するのに対して、IIJ mioは3車線の道路を500台の車が通行する。
当然ながらドコモやauと比べてIIJ mioの道路の方が混雑しますよね。
それが通信でも起きていて、通信スピードが遅い原因なんです。
【IIJ mio】気付けば下り3Mbps以上出ることがほとんど無いんじゃね? : SuperBEATCLUB
月々の通信料金が安くなる理由はここにありますので、通信スピードが落ちるのは嫌だって方は格安通信への乗り換えはオススメ出来ませんね。
ちなみにわたしはスピード遅くても料金が安い方が良いので、多少通信スピードが遅くてもIIJ mioには満足してます。
電話アプリが使い勝手悪い
IIJ mioには「みおふぉんダイアル」というアプリがあります。
このアプリを使えば通話料が通常の50%安くなったり、オプション契約のかけ放題でも利用することが出来ます。
ただ残念なことに、このアプリ使い勝手がとても悪いんですよね。
わたしは電話自体をほとんどしないので、アプリの使い勝手についてはよく分からないんだけど、相方曰く「超使い勝手悪い」んだとか。
使い勝手悪いだけであれば良いんだけど、義母は使い方分からずみおふぉんダイアル以外の電話アプリを使ってたようで・・・
かけ放題のオプションに加入しているにも関わらず、通話料の請求が発生しているし・・・ orz
もう少し使い勝手良いアプリに改良していること望みます( *´艸`)
さいごに
という感じで、今回は我が家のスマートフォン事情をご紹介してみました。
いかがでしたでしょうか。
テレビを付ければ見ない日なんてないぐらいCMしているドコモ、au、ソフトバンクといった大手通信会社。
大量にCMをするぐらい儲かっているということは、それだけ我々が高い料金を支払っている証拠でもあります。
デメリットはない訳ではないけど、メリットが大きい格安通信。
まだ使ってないよって方は是非、これを機に乗り換えを検討してみて下さいね!