先日、子どもの通う小学校の献立予定表を何気に見たわたし。
メニューの豊富に驚きました。
今回は最近の学校給食のバリエーションの豊富さについて書いてみます。
昔は超マズかった給食
給食
この言葉を聞いて、わたしと同じ40代以上の方であれば、こう連想するのではないでしょうか?
マズい
小学校に通ってたのはもう30年以上前なので、薄い記憶でしかありませんが、給食がマズかったのを覚えてます。
コッペパンにぬるい牛乳
ほぼ毎日、給食に出るこの2つ。
マズかったのを記憶してます。
そんなマズかったわたし達のころの給食ですが、今 給食が超進化してるじゃないですか。
最近の給食はこんな感じになっている
最近の給食はこんなことになっているんですよ。
これ、わたしの子どもの通う小学校の献立予定表。
わたしの子どもの頃の給食メニューから圧倒的に進化してるんですよ。
たとえばこんな感じ
わたしの小学校の頃の給食には出なかった味のトマトソースかけやチキンビーンズ、ビビンバなんて今どきの給食では出るんだとか。
わたしの頃にはパンなんてコッペパンしか出なかったのに、今じゃ照り焼きバーガーとか出るんですよ!
キーマカレーなんて大人になるまで食べたことなかったんだけど・・・
「ソーイブレッド」ってどんなパンなんだろ?
Twitterで教えていただいたんですが、ソーイブレッドは大豆粉が入ったパンなんだとか。
いやぁ〜知らなかったわ( *´艸`)
中学校の給食も進化
わたしは中学生時代、お弁当持参だったので中学校の給食事情は知りません。
ただ、最近の中学校の給食は小学校の給食と同じく進化しているようですね。
カツバーガーとかナスのボローニャスパゲティってわたしのお昼ごはんよりもリッチなんだけど・・・
「ホキのオーロラソースあえ」って何??
わたし、今までの人生でホキという魚食べたことないかも・・・
とまぁこんな感じで、わたしのお昼ごはんよりも明らかに充実している最近の学校給食。
メニューを見ているだけでわたしも小学生に戻りたいなと思っちゃいましたよ。
さいごに
という感じで、最近の学校給食のバリエーションの豊富さについて書いてみました。
いかがでしたでしょうか。
数年前に学校給食がマズく子どもが食べ残しをするという話題がニュースになりました。
参考:「まずい給食」はなぜ配られたのか : 深読み : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20171026-OYT8T50009/
こういった出来事があってから各自治体とも学校給食に力を入れたんでしょうか?
我が家の子ども達は揃って「給食は美味しい」と言っています。
最近では格差が広がり、学校の給食でしたまともな食事が取れない子どもが増えているとの話も聞きます。
これからも子ども達の発育の支えとなるべく、学校給食には進化してもらいたいですね。