一・二・三とは違う壱・弐・参の漢数字の正体

雑談

壱・弐・参

昔の数字として誰もが一度は目にしたことあるこの漢字。

一・二・三となにが違うの?

参のつぎはどんな漢字?

そんな疑問を持ちませんか?

本日は、一・二・三とは違う壱・弐・参の漢数字の正体についてご紹介します。

 

壱・弐・参の漢数字の正体

大ヒットした映画「鬼滅の刃 無限列車編」

映画館で観た方や、DVDやBlu-ray版を購入し、自宅でじっくり観た方も多いのではないでしょうか?

そんな鬼滅の刃の中で、主人公の竈門炭治郎が使う必殺技、こんなのがありましたよね。

壱ノ型 水面斬り
弐ノ型 水車

この必殺技にある、壱や弐 これ何か知ってますか?

 

壱・弐・参と書くこの数字、実はこれ大字(だいじ)と呼ばれる漢数字なんです。

参考:大字 (数字) – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%97_(%E6%95%B0%E5%AD%97)

この大字 歴史はとても古く、今から1300年以上も前の701年に編纂された大宝律令で帳簿類に使う事が定められたんだとか。

確かに壱・弐・参のどれも歴史ある漢字ですよね。

 

壱・弐・参はどんな時に使うの?

壱・弐・参は大字(だいじ)というもので、とても歴史の古い漢字

ここまでで、こんな疑問を持った方 いるのではないでしょうか?

一・二・三と壱・弐・参って何が違うの?

わたし達が普段、当たり前に使う一・二・三。

実は一・二・三も、大字の壱・弐・参も同じ漢数字なんです。

 

では、壱・弐・参はどのような時に使うのでしょうか?

鬼滅の刃 以外にどんな時に壱・弐・参って使うの?

それは、それは数字の改変を防ぐ必要がある場合の時。

わたし達が普段使っている一・二・三という漢数字。
例えば「一」なんて横線1本ととてもシンプルなので、簡単に改変することが出来ちゃうんです。

「一」に縦線を1本加えれば「十」になるし、
さらに「ノ」を加えれば「千」になる。

例えば、借用書にこう書いたとしましょうか。

車を年借ります。

改変すればこんなことが出来ちゃうんです。

車を年借ります。

そんな改変を改変を防ぐために、大字の壱・弐・参を利用しているんです。

車を年借ります。

実際に一万円札を見ていただければ分かるかと思います。

参考:一万円券 : 日本銀行 Bank of Japan
https://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/valid/past_issue/pbn_10000.htm/

「一万円」ではなく「壱万円」になってますよね。

 

壱・弐・参の次は?

ここまでで、大字の壱・弐・参の使い方は理解出来たかと思います。

そして、次にこんな疑問を持ちませんか?

壱・弐・参の次、4・5・6…ってどんな漢字なの?

4以降って大字あるの?

はい、4以降も大字はありますよ!

4以降の大字は以下になります。

  • 4(四):肆
  • 5(五):伍
  • 6(六):陸
  • 7(七):漆
  • 8(八):捌
  • 9(九):玖
  • 10(十):拾

10(拾)以外の大字をはじめて知ったって方も多いのではないでしょうか?

4以降の漢数字(四,五,六,七,八,九)を見ていたければ分かるのですが、一,二,三といった漢字と比べて四以降の漢字は改変しづらい漢字ばかりです。

よって日常生活の中でわたし達が4以降の大字を見ることはほとんどないんでしょうね。

 

さいごに

ということで、今回は一・二・三とは違う壱・弐・参の漢数字の正体についてご紹介しました。

今回のお話 いかがでしたでしょうか。

今回のお話は先日読んだ「大人の最強雑学1500」という本の中からご紹介させて頂きました。

本のタイトルの通り、1500もの超豊富な雑学が収録されているこの本。

今回紹介した、大字の漢数字以外にも「えっ!?そうなの?」「初めて知った!」という内容の雑学が沢山あり、読んででとても楽しくなる壱冊

興味ある方は是非 チェックしてみて下さいね!

 

 

タイトルとURLをコピーしました