ゴールデンウィークに突入しましたね。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
今年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴って旅行や帰省、お買い物とありとあらゆるものが自粛となっていて自宅で暇している方も多いのでは?
そんな巣ごもり中の今、密かに読書が流行ってるそうですね。
ただ、普段から読書をしない方にとって、
「何を読めばいいんだ?」
となるんじゃないでしょうか。
そんなあなたに、年間170冊の本を読むわたしからオススメの10冊をご紹介します。
金色天化 -ヤマダマコト-
2年前まで読書なんて全くしなかったわたしが読書にハマったきっかけとなったのがこの本。
新潟を舞台としたミリテリーありのアクションありの作品。
この作品に出てくる秘術「天化」という特殊能力。
現実の世界に本当にあるか?
と思ってしまうぐらい作品の世界に引き込まれていきますよ。
この作品にハマった方は続編の「天化爛漫」、「宵闇天化」も是非読んでみて下さい。
参考:【Kindle本】「天化爛漫」読了 : SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/51956455.html
参考:【Kindle本】宵闇天化 読了 : SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/51963907.html
山彦 -ヤマダマコト-
金色天化と同じ作者であるヤマダマコトの作品。
金色天化と同じく舞台は新潟県
この作品のキーワードとなる「サンカ」と新潟県内で次々と起こる連続殺人事件。
主人公である地元紙の記者が事件の謎を解くミステリー作品。
テイストとしては金色天化と似ている部分はあるんだけど、こちらも読みごたえあって面白い作品。
超大作なので読むのに一苦労するかもしれませんが、巣ごもり中の今 オススメの1冊です。
夏美のホタル -森沢 明夫-
今まで300冊以上の本を読んできたわたしなんだけど、号泣しながら読んだのは過去この本1冊
嗚咽するぐらい号泣しました。
それぐらい感動する本
この本読むと実家の祖母や両親を大事にしようと思うんだけど、帰省も自粛しないといけない今。
余計に悲しくなって号泣しちゃうかも。
読む際にはハンカチを必ず準備しましょうね!
破天荒フェニックス オンデーズ再生物語 -田中修治-
メガネチェーン店である「オンデーズ」
参考:メガネ通販のオンデーズオンラインストア|メガネ(眼鏡・めがね)、サングラス
https://www.owndays.com/jp/ja
何度も倒産の危機を迎えながらも今や全世界で300店舗以上も運営する一大チェーン店に。
読んでて何度もハラハラドキドキさせられる企業成長物語。
コロナで仕事が休業中の方もいるかと思います。
そんな方はこの本、是非読んで欲しいですね。
走る奴なんて馬鹿だと思ってた -松久 淳-
頻繁にブログ投稿しているようにジョギングが大好きなわたし
そんなジョギング好きなわたしがドンピシャハマった本がこの本でした。
ジョギングするきっかけも同じだし、ハマったきっかけも同じ。
ログ計測アプリで自分の走った経路を見てニヤニヤなんて全く同じじゃん!
そして最後に目指していることも同じ。
ジョギング好きな方は勿論、そうでない方も楽しく読める1冊なので、オススメですよ。
超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由 -Testosterone-
天気はメッチャいいんだけど、新型コロナによって心が塞ぎがちになる今。
こういうご時世に是非読んでもらいたい1冊がこちら。
健康やダイエット、メンタルヘルス
あやゆる悩み事を解決出来る方法。
それが筋トレ
本当かぁ?
と思ってるそこのあなた!
是非この本を読んでみて下さい。
翌日から筋トレ始めてますよ(笑)
ちなみに1年前からプロテインを飲んでいるわたし。
プロテインを飲みはじめたのはこの本がきっかけでした。
おかげで今や細マッチョですよ( *´艸`)
参考:【貧弱プロレスラー】膝サポーター装着でフルマラソン完走がみえてきました : SuperBEATCLUB
http://ad.liblo.jp/archives/51979746.html
多動力 -堀江 貴文-
ベストセラーにもなったので、この本をご存知の方も多いかと思います。
コロナ騒動が収束したあと、最近では”アフターコロナ”なんて言われてますよね。
この本に書かれていることって、そんなアフターコロナの働き方の参考になるかもしれませんね。
既に10回以上は読んでいるわたし。
過去300冊以上読んだ本の中で1番多く読み返している愛読本です。
トヨタ 仕事の基本大全 -(株)OJTソリューションズ-
こちらもビジネス系の本。
“5S”や”カイゼン”で有名なトヨタ自動車の生産方式。
そんなトヨタ自動車の仕事の仕方に精通したこの本。
新型コロナによって生産が激しく落ち込んでいる自動車業界。
是非 自動車産業に従事している方には読んでもらいたい1冊です。
なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である -中島聡-
元マイクロソフトの伝説のプログラマーで、あのWindows95の設計思想を生み出した人物が書く仕事術。
ホリエモンの「多動力」の次に何度も読み返しているのがこの本。
半年ほど前にこの本 読んだんだけど、今でもこの本から得た知識を実践させてもらってます。
ソフトウェアエンジニアリングの方は勿論、それ以外の職種の方でも大変参考になる本なので是非、チェックしてみて下さい。
さいごに
という感じで、わたしが過去に読んだ本の中からオススメ本を10冊紹介してみました。
いかがでしたでしょうか。
お天気の良い日が続く今年のゴールデンウィーク。
こんなときに遊びに行けないのは非常に残念ですが、こういう時だからこそ自宅に篭もって読書してみては如何でしょうか。
今回選んだ10冊は読書歴まだ2年少々の初心者読書家のわたしが選んだ本なので、比較的読みやすい本だと思います。
読書苦手なんだよねぇって方も是非、これを機に一度読んでみて下さいね。