新たなチャレンジとしてはじめたプログラミング学習。
気づけばもう2ヶ月経ちました。
プログラミング学習を2ヶ月やって学んだことや、分かったこと、感じたこと。
本日は、プログラミング学習を2ヶ月続けてみて感じたことをご紹介します。
プログラミング学習をはじめたきっかけ
数学や科学や物理が超苦手で、文系の大学を卒業したわたし。
そんなわたしがプログラミング学習をはじめたきっかけは、以下の2つでした。
- 将来のビジネススキルとして
- 子どもと一緒に学べるから
プログラミングが出来れば、将来 仕事の強い味方になるんじゃないかな?
長男がプログラミングに興味あるみたいだし一緒に学ぼうか!
今年も新型コロナの影響で、旅行も帰省も出来ないお盆休み。
連休の暇潰しも兼ねてプログラミング学習をはじめたのでした。
参考:プログラミング学習はじめました | SuperBEATCLUB
https://superbeatclub.com/archives/7500
当初は超初級子供レベルからはじめました
よっし、今日からプログラミング学習するぞ!
そう意気込んだものの、何からはじめれば良いのか分かっていなかったわたし。
うーん、何すれば良いんだ??
ゴリゴリの文系人間なので、プログラミングのプも知らなかったんですよね(汗)
うーん、分からん???
そこで、一番初めにチャレンジたのが、Nintendo Switchのソフト「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」でした。
これのどこがプログラミング学習なんだ?
訳も分からずはじめたのが、わたしのプログラミング学習のスタートでした。
現在のプログラミング学習状況
「初めてナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」を一通りプレイしたわたし。
なんか物足りないね…
ということで、次にはじめたのがPython
今、注目のプログラミング言語であるPython
Kindleで超初心者本を10冊ほど読み、現在は問題集をひたすら解いています。
1日30分から1時間程度の学習時間なので、かなりゆっくり目の進捗ですが、毎朝楽しくプログラミング学習をしています。
毎日解いた問題をノートに記しているんですが、ノートの数もかなり増えてきました。
さぁ今後、どれぐらいノートが増えるかな?
プログラミング学習をはじめて感じたこと
そんなこんなで、2ヶ月ほどプログラミング学習をしているわたし。
まだ成果が出せるような状況ではありませんが、2ヶ月間 毎日コツコツ勉強してきて感じたことがありました。
それはプログラミング思考が身についたこと。
プログラミング思考とは
自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力のこと引用:参考資料2 小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/053/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/07/08/1373901_12.pdf
AとBのをくっつけると、Cを動かすことができるんじゃないか?
Dを外せば、ABCを全て動かくことができるんじゃないか?
うまく表現しづらいんですが、プログラミングを学ぶことであたまの中でシュミレーションし、コードを書いて実際に動かして検証してみる。
そんな思考を身につけることが出来たような気がします。
プログラミング思考が身に付いたからでしょうか?
仕事への取り組み方も今までは少し違ってきたような気がします。
簡単に諦めることが少なくなったかも?
Python学習はまだ基礎レベルなので、まだまだ勉強は道半ばです。
ただ、この2ヶ月間でプログラミング思考が身についただけでも、プログラミング学習やってよかったなと思ってます。
今後目指すもの
この2ヶ月間でプラグラミング思考を身に付けることが出来たわたし。
プログラミングの勉強して良かった!
2ヶ月間学習して満足してますが…
まだまだ これからもプログラミング学習は続けていきますよ!
プログラミング思考を身に付けたといっても、わたし まだ1人でプログラムを書けるレベルではありません。
最終目標は、わたしの片腕となって仕事をバリバリしてくれるAIプログラムを作ること。
それまで何年かかるか分かりませんが、毎日勉強していきますよ!
さいごに
ということで、今回は プログラミング学習を2ヶ月間続けてみて感じたことをご紹介しました。
今回のお話 いかがでしたでしょうか。
続く新型コロナウイルスの感染拡大により、新たなスキルや資格を取得しようと考える社会人の方が多くなっているようですね。
参考:コロナ禍で高まる資格人気 注目講座と稼ぎ方は?: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66718190X21C20A1000000/
今回ご紹介した通り、プログラミングを学ぶことはプログラミングを習得する以外にも、プログラミング思考という考え方を身につけることも出来ます。
是非 みなさんも、プログラミング学習はじめてみてはいかがでしょうか。
新しい世界が開けるかもしれませんよ!