続く物価高
様々な食料品が値上がりし家計がピンチだとニュースなどでよく耳します。
家計がピンチだ!
そんな物価高に対抗すべく1日2食にしませんか?
本日は、食事は1日2食で十分というお話をします。
続く物価高
続く物価の高騰。
電気やガス、ガソリンなど公共インフラ以外にも食料品や日用品、衣料品などなど、ありとあらゆるモノやサービスが価格上昇していますね。
総務省が11月18日に発表した2022年10月の消費者物価指数(CPI)では、前年比で3.6%も部下指数が上昇しているんだとか。
参考:いつまで続く物価の高騰、来年には収まる?|株式会社ナビットのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000663.000080271.html
この上方幅、イマイチピンと来ないかもしれませんが、なんと実に40年以上ぶりの出来事なんだそうです。
この情報は2ヶ月前の情報なので、もしかすると今 更に消費者物価指数が上がっているかもしれませんね…
食事は1日2食で十分
そんな急上昇する物価。
このブログを読んでいる方の中で、食料品の値上がりに苦慮している家庭もあるのではないでしょうか?
家計がピンチ!
そんなあなたへ提案です。
1日3食食べるのを止めて、1日2食生活にしませんか?
1日2食生活
ここまで読んで、こう思った方いませんか?
1日2食だと栄養足りないよ!
1日2食だと、栄養不足に陥ると思っている人いますよね?
それは大きな間違い!
1日3食 食べることがカロリーオーバーなんです!
以前読んだ内海 聡さん著書の「1日3食をやめなさい!―老化と万病を引き起こす食べ過ぎ」に1日3食生活についてこんなこと書かれていました。
そもそも1日3食 食べることがカロリーオーバー
現代人は朝・昼・晩の1日3食以外にもお菓子やジュース、アルコールなどを摂るため、ほとんどの人がカロリーオーバーに陥っているんだとか。
しかもカロリーオーバーだけでなく、糖質過多にもなっているんだとか。
そう、お米やパン、ラーメン、パスタと糖質の高いもの摂り過ぎも指摘しているんです。
砂糖はこの世で最も古い歴史のある覚醒剤。
白いご飯やラーメン、パスタなど、糖質で得られる多幸感で脳がラリってしまい、脳が食べたがっている。
確かに甘い食べ物は食べはじめると止まらなくなりますよね。
そんなカロリーと糖質摂取を抑えるべく、1日2食生活してみませんか?
抜くのは朝食でも昼食でもOK
1日2食生活
抜くのは朝食でも、昼食でも結構です。
ちなみにわたしも過去に1日2食生活を実施したことあり、その時は朝食抜きの1日2食生活でした。
お昼ごはんと晩ごはんの1日2食生活してました
初日はお腹が空き「1日2食生活無理かも…」なんて思いましたが、2・3日で慣れちゃいました。
1日2食生活すぐに慣れたよ
実際に1日2食生活をしてみると、体がスッキリした感じがして、1日3食の時よりも体が軽く感じれました。
1日3食食べないと体に力が入らないというのは、勝手に思い込んでいるだけなのかもしれませんね。
1日2食生活。
食事回数が減れば、カロリーや糖質の摂取を抑えるこことが出来ますし、もちろん 食費もその分浮きます。
そして食事の回数が減れば、食事のありがたみを感じれるようになります。
食べ物への感謝の気持ちが湧くよ!
是非、1日2食生活やってみて下さいね!
有名人に多い少食生活者
そんな1日2食生活。
実は有名人には1日2食生活や、1日1食生活をしている人が沢山いるんです。
例えば 芸能界だと、ビートたけしさんやタモリさん、水谷豊さんに京本政樹さん、斎藤工さんに高橋一生さんなどなど
多くの方が1日1食生活をしているそうなんです。
参考:1日1食生活 タモリ、たけし、水谷豊、千葉真一らの心がけ|NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20160609_418474.html?DETAIL
タモリさんなんて今年で77歳だそうですが、健康の秘訣は1日3食食べないことなんだとか。
あのタモリさんも実践している、1日少食生活。
説得力あるなぁ
さいごに
ということで、本日は 食事は1日2食で十分というお話をしました。
本日のお話 いかがでしたしょうか。
今回ご紹介した1日2食生活ですが、健康面では賛否両論あるようです。
参考:ダイエット中の食事、「1日2食」はよくない?管理栄養士が解説 | 健康×スポーツ『MELOS』
https://melos.media/wellness/86886/
参考:「1日2食」の習慣。100日続けてわかった6つのメリットと3つのデメリット。 | 【良習慣の力!】ブログ
https://www.ryoushuukan.com/2-meals-a-day-6-merits-and-3-disadvantages/
メリット・デメリットそれぞれある1日2食生活。
メリット・デメリットを理解したうえで、実践してみていただければと思います。