シャンプーを使わず髪を洗う湯シャン生活を続けているわたし。
湯シャン生活2週間経過し、湯シャンについて少し分かってきました。

なるほど!湯シャンって向き不向きがあるね
本日は、こういう人は湯シャンに向いていないというお話をします。
湯シャン生活はじめて2週間になりました
シャンプーを使わず、お湯だけで髪を洗う湯シャン。
多くの有名人が実践していることで、今 密かなブームが到来しつつあると言われています。
タモリさんや福山雅治さん、そしてモデルの吉川ひらのさんもシャンプーを使わない湯シャン派だと言われています。
そんな湯シャンにわたしも2週間前から挑戦。
現在も続けてますよ!

湯シャン生活はじめました
わたしの湯シャン生活については過去にブログでご紹介してますので、興味ある方はこちらの記事もチェックしてみて下さいね。
こういう人は湯シャンに向いていない
湯シャン生活をはじめて2週間。
毎日 湯シャンしていている中で、湯シャンについて分かってきたことがあります。
それは、湯シャンに向いている人と向いていない人がいること。
こういう人は湯シャンに向いていない。
そんな方を以下にご紹介します。
整髪料を使う人
こういう人は湯シャンに向いていない、1つ目は 長髪の人。
髪を整えるためにヘアワックスなどの整髪料を使っている人もいるかと思います。

ヘアワックスはいつも使っているよ
大半のヘアワックスには油や界面活性剤、防腐剤等の成分が含まれているのですが、こういった成分ってお湯だけだとなかなか落ちないんですね。
特に落ちないのが油。
油汚れの食器がお湯だけで洗い流せないのと同じく、お湯だけでは整髪料は洗い流せないんです。
整髪料を使う方は湯シャンは向かないかもしれませんね。
長髪
こういう人は湯シャンに向いていない、2つ目は 長髪の人。
以前読んだ、宮永 えいとさん著書の「大人男子の「超」清潔感ハック」で、お湯でも髪に付着した汚れや皮脂の6割から7割は落とすことが出来ると書かれていました。
しかし、髪が長いと当然ながら汚れや皮脂を洗い流すのも面倒になります。
「長髪 = 湯シャン効果無し」という訳ではありませんが、面倒だという点では長髪の方が湯シャンに向いていないのかなと思います。
髪を乾かさない人
こういう人は湯シャンに向いていない、3つ目は 長髪の人。
このブログを読んでいる人の中でも、ドライヤーを使わず髪を自然乾燥派って方もいるのではないでしょうか。

わたしは自然乾燥派!
自然乾燥派の方、臭いの注意が必要ですよ!
「大人男子の「超」清潔感ハック」では、髪の毛をドライヤーで乾かすことによって頭皮の臭いが軽減するんだとか。
そして、逆にドライヤーを使わないと、頭皮に雑菌が溜まり、雑菌が臭いの原因になるんだとか。
ご紹介したとおり、湯シャンで髪に付着した汚れや皮脂の6割から7割は落とすことが出来ますが、逆を言うと3割から4割の汚れや皮脂は残ります。
そう、頭皮に残った汚れや雑菌が自然乾燥によって増殖し、悪臭を放つということが起きるんです。

自分の髪から悪臭が出ている!?気になる!
そんな自分の臭いが気になる人は、湯シャンはオススメできないですね。
こういう人は絶対に湯シャンに向き
ということで、湯シャンに向いていない人を項目別に3つご紹介しました。
- 整髪料を使う
- 長髪
- 髪を乾かさない
この3つの特徴を持った人は湯シャンには向いていないんですが、逆をいうと この3つの特徴とは真反対の人は湯シャン向きということになりますね。
短髪で、整髪料は使わず、髪をドライヤーで乾かす人
特にこの条件に合う人って男性に多いのではないでしょうか。
ちなみにわたしはこの条件にドハマリしてます。

3つの条件にピッタリ合ってます!
上記条件合う男性諸君、一度 湯シャン試してみてはいかがでしょうか。
意外と快適ですよ!
さいごに
ということで、本日は こういう人は湯シャンに向いていないというお話をしました。
本日のお話 いかがでしたでしょうか。
まだはじめて2週間少々の湯シャン生活ですが、最近ではシャンプーをしなくても気にならなくなってきました。

湯シャンでも全然問題無いね
1ヶ月ほど湯シャン生活を続け、改めてこのブログで1ヶ月体験レビューをしてみたいと思います。
問題無く湯シャン生活続けることが出来るのか?
それとも 周囲から「悪臭オヤジ」と避難され湯シャン生活断念するのか?
乞うご期待下さい!