先日 友人達と「オンライン飲み会」をやってみたら、意外と楽しかったのでご紹介〜
オンライン飲み会とは
「オンライン飲み会って何よ?」
と思われる方もいるかと思います。
オンライン飲み会ってインターネットを通しておこなう飲み会
自宅や外出先からビデオチャットツールを使って飲み会をやってみようってこと。
そもそもオンライン飲み会って定義なんて無いので適当に言っちゃってるけど、「オンライン飲み会」でググってみるとやってる人意外と多いんですよね。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って対面での飲み会が自粛される昨今。
「オンラインで飲み会やっているか?」って友人達と会話している中で開催することになりました。
参考:新型コロナウイルスによって進む在宅勤務。もしかするとオンライン飲み会なんて新種飲み会も発生するかも!? | SuperBEATCLUB
https://superbeatclub.com/archives/106
SuperBEATCLUB的オンライン飲み会のやり方
オンライン飲み会を開催するにあたって3つほど取り決めをしてみたので紹介します。
ビデオチャットツールはLINE
まずビデオチャットツールは今回、LINEを使います。
SkypeとかZoomとかのビデオチャットツールもかんがえてみたんだけど、LINEに決定。
SkypeとかZoomはメンバー全員がアカウント作ったりアプリをインストールしたりって作業が必要になるんですよね。
私の友人周りって情報弱者が多いから、
「アカウント作れ」
「アプリ入れろ」
とか言うと飲み会開催のハードルを上げてしまうかな?
と思い、手軽に出来るLINEを使ってみました。
飲み物・食べ物は各自持参
当たり前だけど、飲み物や食べ物は自分自身で準備。
たくさん飲みたい人は酒をたんまり買い込んでOK。
お酒苦手な人は付きあい程度の缶ビール1本でももちろんOK。
お酒やおつまみをスーパーで1000円分も買うと多すぎなぐらいだから飲み代はメッチャ安いですよ。
開催時間は決めるけど途中参加、途中退室もOK
自宅から飲み会に参加するとなるとハプニングも付きものだし、家庭の事情もあったりします。
奥様からの突然の家事お手伝い命令や、子供のかまってかまって攻撃
家庭を捨ててまで飲み会をするつもりは無いので、
開催時間は一応は決めるけど、途中で抜けてもOKだし、
途中から参加でもOKというルールにしました。
ガチガチにルールを決めてしまうと楽しめないかなと思ったので、
こんな感じで必要最低限の3つのことを取り決めてみました。
オンライン飲み会風景
LINEを使ったオンライン飲み会の風景
この日は4人でLINEを使いオンライン飲み会を開催。
滅多に合わない友人とお酒片手にオンラインで会話し、近況なんかも聞けてメッチャ会話がはずみました。
途中、参加メンバーのひとりがキーボードにお酒をこぼすハプニングもあったり。
1時間少々のオンライン飲み会だったけど楽しかった♪
オンライン飲み会の良い点
リアルにあって飲み会開くよりも、
「これオンラインの方がいいんじゃね?」
と思ったことがあったので、オンライン飲み会良いねと思った点を書いてみます。
【良い点1】激安コスト
スーパーで1000円も買えば多すぎるぐらいのお酒やおつまみが準備出来るから、飲み会代の費用は激安!
オンライン飲み会が習慣化してしまうと、もう居酒屋なんて行けないかも!?
【良い点2】帰りのことを気にしなくて良い
外で呑んで酔っ払うと家に帰るのが面倒になりますよね。
その点、オンライン飲み会なんて家呑みと同じなんだから、飲み会終われば即寝れます(笑)
実際に、私 飲み会終わって15分後には布団に入ってましたから( *´艸`)
また悪酔いした友人・同僚の介抱なんてないのもいいですね。
【良い点3】LINEの手軽さ
オンライン飲み会の良い点じゃなく、LINEの良さなんだけど、
LINEだと参加メンバーに操作方法をわざわざ教えなくても良いのでメッチャ手軽。
「パソコン持ってない」「スマホの操作が苦手」って人でも簡単に参加出来るのは強いです。
オンライン飲み会 次回への改善点
今回、初めてオンライン飲み会開催していて気付いたことを書いてみます。
【改善点1】予めテーマを決めておくと会話がスムーズになるかも
今回は参加メンバー同士で飲みながらだらだらとお喋りしてたんだけど、
参加メンバー1人が1つ みんなで話したい話題を持ちよる
そんな感じすればもっと会話が弾むのかな?なんて思いました。
【改善点2】PCの画面共有
相手の顔を見ながら会話をするのも良いんだけど、
せっかくIT機器を使ってるんだからITを駆使したい。
と、考えると自分のパソコンの画面を相手に見せる「画面共有」が出来ればいいかな。
参考:LINE、ビデオ通話中にパソコン画面を共有可能に – Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-06-line.html?guccounter=1
LINEでもパソコン画面の共有が出来る予定だから、出来るようになったらチャレンジしてみようっと♪
【改善点3】水没には注意が必要
参加メンバーの1人がお酒をキーボードにこぼすハプニングがありました。
ただでさえケーブルが多いパソコン周り。
酔うとお酒の入ったコップを倒してしまう可能性が高くなります。
スマホスタンドを使うとか、お酒をこぼさないような工夫が必要ですね。
わたしが愛用しているスマホスタンドはコチラ。
さいごに
初めて開催したオンライン飲み会で感じたことを書いてみましたがいかがだったでしょうか。
感染拡大が続く新型コロナウイルスによって何となく飲み会を開きづらい雰囲気になってしまっている最近
オンライン飲み会を実際にやってみて「オンラインで飲み会ってのもアリかな」と個人的には思いました。
新たな飲み会のかたち
オンライン飲み会、是非皆さんもチャレンジしてみて下さいね。