さまざまなサービスを組み合わせて、作成・実行を自動化するクラウドサービスの「IFTTT」
参考:My Applets – IFTTT
https://ifttt.com/home
先日、このIFTTTがIFTTT Proなる有料プランをスタートすると発表がありました。
もう随分前から使用しているIFTTT。
今回の有償プランの発表は一大事!
ということで、今回はIFTTTの有償プラン「IFTTT Pro」がどのようなサービスになるのか?
また、今まで無料で利用していた私達は今度どうなるのか?
チェックしてみたいと思います。
IFTTTとは
と、その前にIFTTTというサービスを知らない方向けにIFTTTについて簡単にご紹介します。
IFTTTとは、もしAをしたら(if)Bをする(then)というAというサービスとBというサービスを組み合わせて、自動的に実行させるクラウドサービス
例えば、自宅に帰ってきたら、Aさんに「帰ったよ」とメールを送信するとか、
電話がかかってきたら、着信履歴をEvernoteにメモするとか。
そういった“AしたらBする”といった作業を自動化するサービスなんです。
このIFTTTで連携できるサービスは多種多様。
最近だと、AmazonのAlexaや、Google Homeなどの音声アシスタントとも連絡出来るので、利用している方も多いんじゃないでしょうか。
IFTTT利用しているアプレット
確か2013年ぐらいからIFTTTを利用しているわたし。
なので、かれこれ7年は使用しておりまして、かなりの数のアプレット(プログラム)をIFTTTに登録してます。
ほんの一部ですがわたしが普段よく利用しているアプレットをご紹介。
まずはWordPressにブログを投稿したらTwitterにツイートする。
このツイートはIFTTTで自動でツイートしてるんですね。
ブログアップしました
1年間 毎日腕立て伏せしたら胸の筋肉を動かせるようになりました https://t.co/mbsWdxkqEx 雑談, 筋肉, 腕立て伏せ— SuperBEATCLUB 毎朝4時に起き300km走る読書家 (@superbeatclub) September 11, 2020
お次はTwitterでメンション貰ったらPushbulletでお知らせ。
わたしの使用しているTwitterアプリだとメンションを何故か通知してくれないことがあるので、通知はPushbulletに頼ってます。
お次は、スマートフォンの音量ボリューム系
自宅に帰ってきたらスマートフォンのボリュームを80%にする。
外出している時には常にマナーモードにしているわたし。
自宅に帰ってきてマナーモード解除するのが面倒なんでIFTTTにいつも解除してもらってます。
そして次は会社のオフィスに居る時は音量ミュート。
外出中は常にマナーモードにしているんだけど、稀にマナーモードにすることを忘れていることがあるのでIFTTTで自動化してます。
最後はYouTubeに動画投稿したらTwitterにツイートする。
WordPressと同じですね。
YouTube動画アップしたよん〜(*´ω`*)
【マイナポイント】最近お得なキャンペーンが増えてますよ https://t.co/2fWUNTkXzL— SuperBEATCLUB 毎朝4時に起き300km走る読書家 (@superbeatclub) September 10, 2020
その他にも、色んなアプレットを作っているんだけど、頻繁に使用しているものといったらこんなものでしょうか。
どのアプレットも手動でやろうとすると超面倒なので、大変重宝していますよ。
発表された有償プラン(IFTTT Pro)の内容
今回発表されたIFTTTの有償プラン「IFTTT Pro」では大きく以下4つの機能が追加されるんだとか。
- マルチステップアプレット
- クエリと条件付きロジック
- 複数のアクション
- より高速なアプレットの実行
具体的な内容までは分からなかったんだけど、察するに
マルチステップアプレットは、従来の”AしたらBする”から“AしたらBしてCする”といった複数のステップのアプレット(プログラム)を組むことが出来る。
複数のアクションは従来の”AしたらBする”から、“AしたらBとCとDをする”といった1つのトリガーから複数のアクションを発動出来る。
こういったことになるのではないかと思われますね。
無料プランはどうなるの?
有料プランによって機能アップするIFTTTだけど、庶民の我々として気になるのは無料プランの行く末
IFTTTは今後も無料で利用は出来るものの、制限がかかるようです。
Proプランの加入者だけが無制限にアプレットを作成できるようになり、通常のフリープランでは、最大3つのアプレットを作成することができます。
無料プランは3つまでしかアプレット(プログラム)が使えないのですか・・・
30個近いアプレットを作成しているわたしとしてはこれは超痛い orz
今後どうする?
IFTTTによって色んなことが自動化されているので、使えなくなると超困るのでここは有料プランに加入!
と言いたいところなんだけど、今は躊躇してます。
というのも、Amazon PrimeやKindle Unmilited、YouTube Premiumやその他諸々のサブスクリプションサービスに加入しているわたし。
全て合わせると毎月1万円近く支払ってるんですよね。
さらにIFTTTに加入となると・・・
他にも自動化サービスは沢山あるので、色んなサービスを多用して何とか無料で出来ないか考え中です。
なので、当面はIFTTTの有料プランはパスかな。
ちなみに有料プランは月額9.99ドル。
なんだけど、何故か今「自分で金額決めてよ」という状態になってます。
顧客の反応を見ている状況なんですかね?
最後に
という感じで、IFTTTの有料プランの紹介と、長年のユーザーであるわたしが今後どうするか?についてお話してみました。
いかがでしたでしょうか。
有料プランの登場によって大幅なサービスアップになるIFTTT。
連携出来るサービスも年々増えており今後ますます便利になること間違い無しだと思います。
日々の生活を自動化させて少しでも楽したい!
そういった方は是非、IFTTT Pro検討してみてはいかがでしょうか。