突然ですが、みなさんに質問です。
みなさん 目標はありますか?
今は目標はないなぁ
そういった方も多いのではないでしょうか
実は、目標を持っているかと思っていない方では、将来の年収が大きく変わってくるんです。
そして、その目標を紙に書き出すことにより、将来の年収は更に大きくなるんだとか。
今回は、目標は紙に書き出すと将来の年収が大きく変わってくるよというお話をしてみたいと思います。
参考になった1冊
先日、柳生雄寛さんの「なかなか自分で決められない人のための『決める』技術」という本を読んだわたし。
経営コンサルタントで、最近ではYouTuberとしても活躍されている著者の柳生さん。
この本の中で柳生さん、こんなこと書かれてたんですよね。
物事を決めるときには、メリットとデメリットを紙に書き出すことが大事
うーん、なかなか深そうなことばですね。
更にこの本の中では「えっ!?」と思う内容も書かれているんです。
目標が”ある”と”ない”とで年収が大きく変わる
「なかなか自分で決められない人のための『決める』技術」という本の中でわたしが一番驚いたお話がこちら
目標を持っている学生と、目標を持っていない学生では10年後の平均年収が2倍も違っていた。
また、目標を持っていて紙に書いている学生は、10年後の年収が10倍も違っていた。
“目標がある”と“目標がない”では10年後の年収が2倍も違う!?
しかも目標を紙に書いている学生は年収10倍も違う!?
これは驚きですね。
実はこのお話、ハーバード大学での研究結果だそうなんです。
ハーバード大学で1979年から10年間かけてこういった研究を行ったそうです。
対象:ハーバード大学の学生
質問:目標をもっているか?持っていないか。目標を持っている場合、紙に書き出しているか。
回答は以下。
- 「目標をもっていない」と答えた学生 ・・・ 84%
- 「目標をもっているが、紙には書いていない」と答えた学生 ・・・ 13%
- 「目標をもっていて、それを紙に書いている」と答えた学生 ・・・ 3%
10年後、「目標をもっているが、紙には書いていない」13%の学生は、「目標をもっていない」84%の学生に対して平均年収は約2倍だった。
そして3%の「目標をもっていて、それを紙に書いている」学生は、残り97%の学生の10倍だった。
これはかなり驚きの結果。
目標を持っている学生と、目標を持っていない学生では、目的意識の違いによって将来の年収が変わってくるのが何となく理解出来るんだけど、紙に目標を書くだけで年収が10倍も変わってくるとは。
目標を紙に書き出すことに何か効果がありそうですね。
目標を紙に書き出すことの効果
目標を紙に書き出すと何でいいの?
ここまで読んでそう思った方も多いのではないでしょうか。
目標を紙に書き出すのが何故、効果的なのか?
それは以下の3つの効果があるそうなんです。
目標が具体的になる
同じ目標でも、頭の中で目標を留めておくのと、紙に書き出すのでは具体性が変わってきます。
5kgダイエットするぞ!
例えば、こういう目標を立てたとしますね。
この目標、頭の中に留めておくだけだと、ただぼんやりとダイエットに取り組むことになると思います。
それが「5kgダイエットするぞ!」と、目標を紙に書くことによって、
- じゃあ、いつまでに5kg痩せようか?
- どうやって痩せようか?
など、期間や手段など具体的な方法を考えることに繋がるんです。
そう、目標は紙に書き出すことによって具体性を帯びてくるのです。
目標を毎日 見ることで行動を習慣化しやすい
目標を立ててはみたものの、途中で目標を忘れちゃったということないでしょうか。
あれ、わたしの目標何だったっけ?
何を隠そう、わたしもそういう人間です(苦笑)
そんなわたしと同じような方は、目標を紙に書き出し見える位置に貼ってみてはいかがでしょうか。
掲げた目標を毎日見ることによって、行動に移そうという気持ちになります。
今日も目標に向けて頑張らなくちゃ!
こういう気持ちが芽生えてくればもうこっちのもの。
自然と行動が習慣化されます。
目標は書き出すだけでなく、行動に移そうという気持ちになるように、毎日最低1回は目につく場所に目標を貼っておきましょう。
例えば、トイレの中や玄関といった場所とか。
またパソコンの壁紙にしてみるというのも面白いかもしれませんね。
目標達成に必要な情報に敏感になる
目標を意識していると、目標に関する情報が自然に入ってくるようになります。
例えば、ダイエットを目標としているとします。
すると、本屋さんに立ち寄った際に自然とダイエットに関する本を手にしてるって言うことはないでしょうか。
またテレビやネットなんかを見ている際に、普段は全然気にならない広告なんだけど、ダイエットに関する広告は目に付いてしまう。
そういったことないでしょうか。
これはカラーバス効果といわれ、ある一つのことを意識することで、それに関する情報が無意識に自分の手元にたくさん集まるようになる現象のことなんだとか。
目標を紙に書き出し、常に意識しているとこのカラーバス効果がうまれ、目標達成に必要な情報が自然と入ってくるという訳ですね。
わたしも実践中
と、ここまで目標は紙に書き出すことの大事さをご紹介しました。
実はわたしも昨年からこの目標を紙に書き出しています。
これは昨年の9月に立てた2020年下半期の目標。
目標を達成すべく、プリントアウトして自分の書斎に貼っていました。
参考:目標達成するためには意識することが大切ってことでコレしてみました | SuperBEATCLUB
https://superbeatclub.com/archives/1654
結果、全ての目標を達成することは出来ませんでしたが、目標を常に意識することによってこんなことを考えるようになりました。
- 今の自分自身に何が足りないのか?
- 何をどうもっと頑張ればいいのか?
- いつまでにしないといけないのか?
目標を立てるだけでなく、紙に書き出し、そして常に意識できる場所に貼るということの重要性。
わたし自身、実践してみて効果絶大でしたので、オススメですよ!
さいごに
という感じで、今回は目標は紙に書き出すことの重要性についてお話をしてみました。
今回のお話いかがでしたでしょうか。
早いものでもうすぐ4月。
4月といえば新年度
就職や進学等で、新たな新生活を迎えるという方も多いのではないでしょうか。
新しい年度、あたらしい生活を迎える中で新たな目標を立てる際には今回紹介した目標を紙に書き出すというテクニック、一度試してみてくださいね。
少し先にはなるかもしれませんが、きっと目標達成する日が来ると思いますよ。