年末から意識してフルーツを食べる生活をしているわたし。
フルーツは健康に良い
40代も折り返しを迎えたわたし。
これからの健康も考え、積極的にフルーツを食べています。
そんなフルーツ生活を送っている中に気づいたことがあります。
それはフルーツの価格が高いこと。
フルーツってこんなに値段高いの!?
今回は、意外と高いフルーツのお値段についてお話ししてみたいと思います。
フルーツを積極的に摂る生活をしています
なんで積極的にフルーツを食べるようになったの?
わたしがフルーツを積極的に食べるようになった理由。
それは以前、読んだハーヴィー・ダイアモンドさんの「からだの力が目覚める食べ方」という本に影響を受けたから。
この本の中で著者のハーヴィーさん、フルーツはこんな特性と持っていると書かれてたんですよね。
- 成分の90%が水分
- 消化にほとんどエネルギーを必要としない
- 体に必要な5大栄養素を全て過不足無く含んでいる。(ブドウ糖、アミノ酸、脂肪酸、ビタミン、ミネラル)
特にフルーツは便秘解消に良いとのことで、極度の便秘症であるわたしにはもってこい!
ってことで過去には、朝食にフルーツしか食べない「朝食フルーツ生活」なんかもしてました。
参考:朝食フルーツ生活を1週間続けてみた | SuperBEATCLUB
https://superbeatclub.com/archives/4719
こんなに高いの!?フルーツの価格
そんなフルーツ生活をはじめて気づいたことがあります。
それはフルーツの値段が高いこと。
スーパーで買い物をほとんどしないわたし。
お買い物はもっぱら相方がしているので、フルーツの相場を全然知らなかったってこともあるんだけど、スーパーで値段を見てビックリ!
これはわたしがよく行くスーパーのチラシじゃないんだけど、価格的にはほぼ同じ。
リンゴが1個99円、はっさくが4個入で398円。
高いな…
みかんやキュウイ、いちご、ぶどうも高いし、スイカやモモなんて目が飛び出るぐらいのビックリ価格。
主食よりも高い価格には驚きです…
子どもの頃は落ちてたのに
フルーツってメッチャ値段高いなぁ…
「フルーツ値段が高い」と思う理由。
それは、子どもの頃のフルーツに対しての「果物は落ちている物」というイメージが強く残っていることも要因なのかもしれません。
高知県出身の田舎者のわたし。
田舎ということもあってか、子供の頃には果物はあちこちに落ちていました。
祖父母の家に行けば柿は沢山落ちてたし、きんかんの木に実が沢山付いてて、採ってはそのまま皮ごと食べてました。
参考:柑橘類・みかん70種類ご紹介.買って食べられるみかん図鑑(9月18日更新) | 農家漁師から産地直送の通販 ポケットマルシェ
https://poke-m.com/stories/724#toc-0-20
そして山に入れば野イチゴもあったし、ビワやアケビもよく食べました。
参考:あけび/アケビ/木通:旬の果物百科
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/akebi.htm
また毎年冬になると自宅にはダンボールいっぱいに入ったミカンが腐るぐらいあったのも記憶してます。
そんなタダ同然で食べてた記憶があるので、スーパーのフルーツの価格を見ると驚きですね。
フルーツ価格が高い要因
なんで こんなにフルーツの値段が高いの?
ネットで調べてみると、日本の厳格な品質検査や、政府の農業保護政策等、色んな情報が出てきますね。
参考:日本の果物は高いって? その理由は選果場を見れば一目瞭然だ=中国メディア-サーチナ
http://news.searchina.net/id/1678711?page=1
参考:そういうことだったのか! 日本の野菜価格が高い理由=中国|ニフティニュース
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20201026_00063/
何が本当の要因なのか?
よく分かりませんが、庶民としてはもう少しリーズナブルな価格で提供して欲しいんだけど無理なのかなぁ??
さいごに
といったことで、今回は意外と高いフルーツのお値段について思うことをお話ししてみました。
今回のお話いかがでしたでしょうか。
フルーツを沢山食べるお陰で家計を圧迫しているんだけど!
相方にこんなことを言われてしまい、フルーツを食べるのを現在自粛しているわたし。
貧乏家庭としては、もう少しリーズナブルなお値段で提供して欲しいんだけど…
こうなったら自家栽培しかないか!
比較的簡単と言われているいちごの家庭菜園にでもチャレンジしてみようかと目下検討中。
新たなチャレンジとなるか!?
乞うご期待下さい!