長かったお正月休みも終わり、いつも日常生活がやってきたわたし。
昨年末に、お正月休みを有意義に過ごすべく連休中の目標を立てていました。
有意義な連休にするぞ!
連休前に計画した目標は達成出来たのでしょうか?
今回は、お正月休みに計画した目標を振り返ってみたいと思います。
連休前にこんな目標を立ててました
今年のお正月休みは旅行もしないし、実家にも帰省せず、自宅で巣ごもりをすると決めていたわたし。
今年も自宅に篭もって新年を迎えるよ
なにか目標を立てないと、無駄に時間だけ消費してしまう。
そんなお正月休みに危機感を感じ、連休中の目標としてこんなを計画しました。
参考:有意義な連休にするために計画した わたしの5つの目標 | SuperBEATCLUB
https://superbeatclub.com/archives/9032
2022年 年末年始お正月休みの目標
- 6時間以上寝て 毎朝3時に起きる
- 家族と食事に行く
- 新年の目標と抱負を考え実行に移す
- 日常生活の作業の自動化を3つ図る
- 新しいことにチャレンジする
毎朝3時に起きるという目標以外は、それほど高い目標ではなかったのですが、果たして連休中どれぐらい達成出来たのでしょうか?
結果はどうなった?
今年のお正月連休は9連休。
よーっし、目標向けてやるぞ!
連休初日からヤル気満々だったわたし。
で、結果はこんな感じでした。
各目標と結果を詳しくみてみましょうか。
目標その1:いつも以上に早寝早起き
目標1つ目は、毎日6時間以上の睡眠を取りながら毎朝3時に起きる 超早起き生活の実施。
結果としては、毎朝3時起きは出来ましたが、睡眠時間は6時間にちょっぴり足らず。
ということで、判定は△
早起きは得意なので、朝3時起きは苦では無かったんだけど、6時間以上睡眠を取ろうと思うと夜9時には寝ないといけないのが、ちょっと厳しかったかな…
目標その2:家族と食事に行く
目標2つ目は、連休中 家族と2回は食事に行くこと。
こちらは見事に達成
我が家はあまり外食をしないので、久しぶりの家族ランチでしたが、相方・子ども達も喜んでくれて、良い家族サービスになりました。
家族とランチランチに来たんだけど既に行列。
人気だねぇ😋🍴 pic.twitter.com/bv2BIhFGrX— SuperBEATCLUB 毎朝4時起床 月20冊読書 300km走る ブロガー (@superbeatclub) December 29, 2021
今日のランチはカレー🍛
本格的なカレー食べたの多分10年振りぐらいかも😅 pic.twitter.com/0Drrm4Rg0n— SuperBEATCLUB 毎朝4時起床 月20冊読書 300km走る ブロガー (@superbeatclub) January 5, 2022
目標その3:2022年の目標を考えて行動する
目標3つ目は、2022年の目標を考えて 新年早々行動に移すこと。
例年、新年迎えてから1年の目標を考えていたわたし。
今年は元日から目標達成向けて活動出来るように、年末までに目標を考え、そして行動することを連休中の目標にしてました。
結果は…
こちらも達成
Twitterでもつぶやいてたんだけど、昨年末に今年の目標を考え、そして元日から目標向けて活動が出来ました。
リビングのソファーでのんびりしながら来年の目標と抱負を考え中🤔
2022年1月1日から新しい目標に向って活動出来るようにしっかり考えますよ。— SuperBEATCLUB 毎朝4時起床 月20冊読書 300km走る ブロガー (@superbeatclub) December 30, 2021
お正月気分になることなく、新年からスタートダッシュ出来ました😊
今年の目標達成目指して明日も積み上げよう🔥🔥今日の結果
➡️読書 3:00
➡️ブログ執筆 2件
➡️自動化学習 1:00
➡️YouTube収録 1件
➡️ラジオ収録 1件
➡️ジョギング 20km#今日の積み上げ結果— SuperBEATCLUB 毎朝4時起床 月20冊読書 300km走る ブロガー (@superbeatclub) January 1, 2022
2022年 今年の目標については昨日のブログでご紹介しましたので、興味ある方はこちらの是非見て下さいね!
参考:2022年の目標を考えてみた | SuperBEATCLUB
https://superbeatclub.com/archives/9070
目標その4:勉強しているプログラミングを実生活で役立てる
目標4つ目は、勉強中のプログラミングを使って 日常生活の作業を3つ自動化すること。
昨年夏から勉強をはじめたプログラミングを日常生活に活かすべく、日々の生活で自動化出来る作業を3つプログラムを作ってみるという目標。
目標にしていた3つのプログラム(フロー)を作ることが出来ました。
ただ、3つのうち2つは仕事で使うので、まだ検証中。
そして3つのうち1つは何故かちゃんと動かないんですよね…
ってことで、判定としては○
今回、自分でプログラム(フロー)を作ってみて日々の学習以外に沢山の学びも得たので、今後も引き続きプログラミングは勉強をしていきたいと思います。
目標その5:新しいことにチャレンジする
最後 目標5つ目は、なんでもいいので新しいことにチャレンジすること。
この目標は、連休中 自宅に引き篭もる生活になることが分かってたので、あえて入れてました。
結果は…
達成!
趣味のジョギングに「ブラタモリ」的な要素を入れてみた「ぶらジョグ」
めちゃくちゃ楽しかった〜!
参考:2022年1月3日 倉敷市真備地区をぶらジョグ | SuperBEATCLUB
https://superbeatclub.com/archives/9170
今回 新たにはじめた「ぶらジョグ」は、日課としてやっているジョギングに散策という要素を取り入れただけで、全くの新しいチャレンジではありません。
ただ、日々取り組んでいるトレーニングを少しアレンジするだけでも生活が楽しくなるんですよね。
ジョギングがまた楽しくなったよ!
ちょっとしたことでもいいので、新しいことにチャレンジしてみる。
これホント大事だなと改めて感じました。
目標はハードルが低い方がいい?
という感じで、連休中の目標は概ね達成することができました。
実は今回の目標、設定段階で色々と考えてまして、あえて低めの目標に設定していました。
というのも、先日読んだ「高速仕事術 -自分のやりたいことを全部最速で叶えるメソッド-」という本の中で、こんなことを書かれていたんですね。
目的や目標が明確になっていて、それを自らの力で達成すると、些細なことでも脳は成功体験として処理する。
そして成功すればするほど、ドーパミンが脳内に分泌するし、楽しいくなり、ワクワクした気持ちになる。引用:高速仕事術 -自分のやりたいことを全部最速で叶えるメソッド-
つまり、どんな低い目標でもいいので、自らの力で目標に挑み達成することで、「楽しかった」「ワクワクした」という気持ちになれるんだとか。
実際に今回 やってみて、基本自宅に引き篭もりの9連休ではありましたが、とても楽しく・ワクワクした気持ちになれたお正月休みでした。
充実したお正月やすみだったよ!
あえて目標を低く設定するのもいいものですね!
さいごに
ということで、今回は お正月休みに計画した目標を振り返ってみました。
今回のお話 いかがでしたでしょうか。
ご紹介したとおり、今年のお正月休みはいつもとは違い充実した連休を過ごすことが出来ました。
是非 みなさんも、あえて達成出来そうなぐらい低い目標を設定してみて下さい。
きっと目標達成した時には「楽しさ」や「ワクワク」を感じることが出来ると思いますよ。
また今回ご紹介した、「高速仕事術 -自分のやりたいことを全部最速で叶えるメソッド-」という本、仕事術の本ではありますが、日常生活でも役立つメソッドが沢山掲載されてます。
興味ある方は是非チェックしてみて下さいね。