お酒を断つ“断酒生活”をはじめて、もうすぐ9ヶ月目に突入するわたし。
断酒をはじめてからデメリットを感じることは全く無く、良いことばかりが起きております。
ホント断酒やってよかった
今回は、断酒で得られる4つのメリットについてお話ししてみたいと思います。
断酒生活継続中
昨年7月からはじめた断酒生活。
冒頭でもお伝えした通り、もうすぐ断酒生活9ヶ月目に突入します。
この9ヶ月間、お酒はもちろんのこと、ノンアルコールビールなどのアルコール風味の飲料水も含めて一滴も飲んでいないわたし。
断酒をはじめた当初は、お酒が飲みたくて飲みたくてたまらなかったんですが、今では「お酒が飲みたい!」と思うことは全くなりました。
断酒を決断させてくれた本
そんな断酒生活継続中のわたし。
断酒をしようと思ったきっかけは、経済評論家の勝間和代さんの「勝間式 超コントロール思考」という本に影響を受けたからでした。
断酒歴10年の勝間さん
お酒を止める「アルコールフリー」生活をはじめてからメリットだらけで、デメリットは一切無いんだとか。
いくらお酒大好きなわたしでも、そんなことが書かれてたらきになるでしょう!
よし自分も断酒はじめてみようか
と勝間さんの本に影響を受けて、はじめたのがきっかけでした。
わたしの断酒生活の詳細については過去ブログに書いてますので、興味ある方はそちらも是非チェックしてみてください。
参考:大好きなお酒をこの度止めることを決意しました | SuperBEATCLUB
https://superbeatclub.com/archives/1935
参考:断酒を1ヶ月続けて感じたこと | SuperBEATCLUB
https://superbeatclub.com/archives/2310
参考:断酒生活130日目で完全に脱アルコール出来たよ | SuperBEATCLUB
https://superbeatclub.com/archives/4207
断酒で得られるメリット
断酒生活をはじめてもうすぐ9ヶ月目に突入するわたし。
勝間さんの別の本「勝間式ネオ・ライフハック100」でも書かれてる通り、断酒はほんといいことづくめ。
ということで、断酒に得られるメリットを勝間さんの本から4つご紹介します。
その1:時間が出来る
お酒を飲んでると当然ながら酔ってきます。
そして、気付くとあっという間に時間が経ってる。
そしてそして、ついつい飲み過ぎてしまい、目が冷めたら朝になってる。
こんな経験ってありますよね。
そう、お酒を飲むと時間を浪費するんです。
断酒をすれば酔うこともありませんので、当然酔って時間をムダに使うことはありません。
そう、お酒を止めれば時間が出来るのです。
その2:お金を使わなくなる
お酒を止めるということは、飲みに行くこともありませんし、お酒を買うこともなくなります。
つまり、お金を使わなくなるのです。
わたしはお酒を飲んでいた頃は、外にお酒を飲みに行くよりも自宅で家飲みをすることが多かったので、お酒代に毎月多額の費用を費やしてたというわけではありませんでした。
ただ、それでもお酒と合わせて、おつまみやお菓子なども購入していたので、毎月5,000円ぐらいは飲酒に使っていました。
その飲酒代、今では丸々使わなくなくなっちゃったんですよ。
その3:老化が遅くなる
「ネオライフハック100」という本の中で勝間さん、「今日やめて老化のスピードが遅くなった」と書かれていました。
わたし自身は断酒をはじめてまだ間もないということもあって、まだ実感できてはおりません。
ただ、断酒をはじめてから体重が2kgほど落ちたんですよね。
体重が落ちるということは健康な体になっている証拠。
つまり、老化防止ということになるかもしれませんね。
その4:自己肯定感が高まる
断酒によって得られるメリットの中では、個人的には一番大きいと思ってるのは、この自己肯定感が高まるということ。
お酒が大好きだったわたし。
断酒を決意したはいいけど 続ける自信ないな・・・
正直なところ、長くて1ヶ月、短ければ1週間で断念してしまうと思っていました。
そんな最初から弱気だったわたしだったんですが、なんとかここまで断酒を続けることができました。
最初の1ヶ月は「お酒が飲みたい!」という禁断症状もあり、本当に辛い日々が続いていました。
もう無理かも・・・
美味しそうにビールを飲んでいるSNSの写真を見ては、断念しようと思う時も何度もありました。
そんな苦難を乗り越えてようやくお酒が気にならなくなった今。
こんな自分でも諦めなければ継続できるんだ
そんな気持ちにさせてくれた断酒。
「やれば出来る」という自信がつきました。
余裕が出来た時間とお金を有効に使おう
先ほども紹介した通り、断酒をはじめたことによって時間とお金に多少の余裕ができるようになったわたし。
せっかくできた時間とお金有効活用しなきゃ
ということで、余裕ができた時間とお金でこんなことをしています。
朝読書
元々読書好きではありましたが、断酒をはじめてからさらに読書が加速し、現在では毎月20冊以上の本を読んでいます。
特に読書がはかどるのが朝の時間帯。
平日・休日に関わらず毎日朝4時に起きて、2時間ほど読書をしているわたし。
お酒を飲んでいた頃は、飲み過ぎて翌朝二日酔いなんてこともしばしありましたが、今ではそんなことは全くなく毎朝読書から良質な知識を得ています。
ジョギング
断酒をはじめたことによって大きく空いた夜の時間帯。
不健康なことをやってたんだからこれからは健康的なことをしよう
ということで毎週金曜日の夜にお酒を飲んでいた時間帯にジョギングをしています。
仕事帰りに軽く汗流しラン🏃♂️
半年前まで週末は酒に溺れてたこと思えば成長したなぁ😁#ジョギング pic.twitter.com/fXMJxlInXU— SuperBEATCLUB 毎朝4時起床 月20冊読書 300km走る ブロガー (@superbeatclub) March 5, 2021
おかげさまで超健康体ですし、40代半ばにもかかわらず、日に日に筋肉が増え、体力は年々アップしている気がします。
お酒とはまた違った意味で、気持ち良い感覚を味わうことができるジョギング。
最高ですよ!
寄付
断酒をはじめたことによって、余ったお金の一部を毎月寄付しています。
わたしの寄付活動については、過去のブログでも書いておりますので、興味ある方はこちらをチェックしてみてください。
参考:寄付を半年続けて変わった3つのこと | SuperBEATCLUB
https://superbeatclub.com/archives/5599
寄付をすることによって高まる自己肯定感
断酒と寄付、この両方を行うことでダブルで自己肯定感を高めることができるんですよ。
さいごに
ということで、今回は断酒で得られる4つのメリットについてお話ししてみました。
今回の話いかがでしたでしょうか。
お酒にまつわることわざでよく聞くこんな言葉
酒は百薬の長
“適量の酒はどんな良薬よりも効果がある”とお酒を賛美したことわざですが、勝間さん曰く、「お酒は一滴も飲まないのが一番健康に良い」んだとか。
健康にもなれるし、時間・お金に余裕ができるし、そして自分自身に自信が持てる断酒。
お酒好きな方、是非一度チャレンジしてみてくださいね。